Carnet du voyage
私一人なら、中心街のビジネスホテルに宿泊するところだが、一緒に旅した方が面白い宿を見つけてきてくれた。これも、車旅ならではの選択肢だ。ここの宿の特徴は... 昭和レトロな看板の数々と...(写真は撮らなかったが)宿主の一族の歴史がわかる写真やポス…
私はとにかく旅行が好きだ。あらゆる経験を忘れないように、また、次の旅に活かせるように、旅に行って印象に残ったことはなるべく書き留めるなり記録することを心掛けている。その書き留める媒体の一つがこのブログだったりするのだが、コロナの前は日常が…
利尻島・礼文島ともに海産物が豊富で、ウニなんてもはやカモメすら食べているような状況なのだが、礼文島ではこちらのお店にお邪魔した。「炉ばた 千どり」。店内にいろりがあるので、炭火で北海道の海産物を焼いて食べられるのが売り。なかでも、「ホッケの…
礼文島に上陸した。「いらすとや」さんの作品がこの地にも根付いていることにある種感動を覚える。レブンアツモリソウを形どったキャラもマスクでお出迎えしている。 初日は、地元の居酒屋でご飯を食べ、礼文町の郷土資料館で遺跡の数々をみて歴史を感じ、「…
さて、そろそろ利尻島から去るぞ。ホテルを早々にチェクアウトし、礼文島行きのフェリーを購入。その後、少しの空き時間はこんなふうに過ごした。 1. 利尻特産品直売 くみあいストアー お土産は鴛泊のフェリーターミナルでも購入できるのだが、ここの見所は…
稚内から船にのって利尻島にやってきた。宿はこちらの「レラモシリ」。ご飯が美味しくて、利尻富士登山へのサポートも手厚く、登山好きにこそおすすめの宿だ。同行の友人は利尻富士登山に出かけてしまったので、私は残されたもう一人の友達と自転車に乗るこ…
稚内の滞在は、利尻・礼文の足掛かりだったのだが、それでもそこそこ楽しんだ。 ドライブで「日本最北端の地」である宗谷岬に行ってみたり。 地図づくりに奔走した探検家、間宮林蔵に思いを馳せてみたり。 この近くで”大韓航空機撃墜事件”があったということ…
7月末にラベンダーをみに、あの有名な「ファーム富田」に行った。普段ならアクセスが悪いであろうこのエリアだが、夏のオンシーズンには「ラベンダー畑」という特別駅ができており、ここから徒歩10分程度でファーム富田に行くことができる。旭川から美瑛をす…
年の瀬が迫ってきたので、慌てて過去の旅の整理に入っている。急に北海道を語り出すことにする。旭川に滞在している間、思い立って美瑛にやってきた。旭川から電車で30分くらいだったかな。旭川から十分な通勤圏内にある場所である。ツアーに参加するのがい…
沖縄滞在中に、沖縄県立博物館に行くと、たまたま素敵な展覧会をやっていた。那覇に生まれ、現在も存命の画家、稲嶺成祚(いなみねせいし)の展覧会だ。ちょうど県功労者に選ばれたタイミングでもあり、興味深かった。 時系列に作品が並んでいるので、稲嶺氏…
街を歩いていると、こんな張り紙が気になった。 恒例って書いてあるからまあ普通に行われていることなんだろうし、何かお祈りごとなんだろうと思ったら、こういうことだったのか! local.ryukyushimpo.jpこの祈願が行われている前島地区というのは、昔、塩田…
asquita.hatenablog.jpこちらのお店以外にもいくつかお店を紹介してもらったので、こちらにメモ。たそかれ珈琲 tabelog.com目の前を通りがかったというのに、夜遅すぎた。ここでランチとかするのも良さそうだな。 BAR ごとう tabelog.com雰囲気もよく、非常…
地元に暮らすお友達から、このお店はマストだ、と言われたので行ってきた。本当はキムチ焼きそばを試したかったが、もう胃袋が追い付かなかったため、キムチのお持ち帰りをすることにした。 もずくキムチをゲット。こちらの一番大きなサイズで、1,000円だっ…
旅にいく際は、必ず市場を訪問することにしている。現在牧志の公設市場が仮設なのを知りつつ、夜に立ち寄ってみた。夜でも楽しいけれども、やっぱりここをきちんと楽しむなら、お店がたくさんやっている時間に行くのが良いのではないかと思った。のうれんプ…
桜坂劇場を知ったのは、6年前に車がない状態で沖縄を旅した時だった。東京でいうところのアップリンクのような空間で、カフェとメッセージ性の強い映画、そして雑貨屋さんや本屋さんなんかがある。 (あ、前回旅した時にはこのあたりに宿泊したいようなこと…
麺類が大好きすぎて、ひとりごはんは必ず麺を選ぶことにしている。以前旭橋界隈に宿泊した際に、「天妃そば」を朝ご飯にしようとしたら、11時に開店しているはずが入店できなくて悔しい思いをしたっけ。でも、沖縄に来たらやっぱり沖縄そばでしょう!という…
ここに旅の記録をしたいと思う。会社がテレワークを強く推進していることもあり、最近私の中では、あちこちで仕事をするのがブームだ。というわけで、今回はこちらのホテルに宿泊し、仕事をしてみようと思った。最寄り駅から12分ほどで街中からちょっと離れ…
知床五湖は必ず行った方がいい、と言われたので、ツアーで行ってみることにした。念のため一応ネットで事前予約してから行った。 知床五湖には以下のサイトにあるとおり、2種類のツアーがあるのだが、お勧めは「地上遊歩道」のツアーだ。とくにこの時期は、…
知床のウトロエリアから、羅臼に向かっていく途中に、素敵な温泉があった。地元の方の善意で維持されているような場所だ。 あの湯気が出ているあたりが源泉だろうか。山の中に入っていくと、手前にあるのが女湯!ちゃんと脱衣所も囲いもあるので安心だ。温泉…
知床といえば、ヒグマ。地上で遭遇すると危険を伴う…というわけで、クルーズで観察するのが定番だ。今回の旅では、ヒグマと逢いたい!という希望があったので、クルーズの旅をしてみることにした。何でも「ルシャ湾」という場所がヒグマ出没地帯だそうで、こ…
北海道旅行での食事というのは、どうしても魚介類に偏りがち。そして、どうしても野菜不足になりがちだ。そこである日、私たちはイタリアンを探し求めた。そして、こちらのお店に行きついた。雑居ビルの3F、入口がちょっとわかりにくいところだ。tabelog.com…
ラーメンが好きなので、旅先では意地でもラーメンが食べたくなってしまう。 asquita.hatenablog.jpなんとなく、北海道に来たらみそラーメンを食べねばならぬ…という気持ちがあったので、わざわざこちらのラーメンを食べに来た。1968年創業、「旭川を代表する…
北海道でアイヌ文化を知るために博物館に行きまくった。ここにメモしておこうと思う。●旭川市博物館 旭川駅からイオンと反対が他の方に10分歩いたあたりにある博物館。旭川市のある上川盆地には「ペニウンクル(川上の人びと)」と呼ばれるアイヌが暮らして…
ここでは、ウポポイおよび国立アイヌ博物館に行く予定がある人のための食事情報を。ウポポイの色々な場所で行われるイベントをこなすとあっという間に一日が経過するので、エントランス棟での食事をお勧めしたい。とくに良いのがこちらの2店。●カフェ リムセ…
北海道にいると、なぜか丼とかラーメンとかばかり食べてしまい、気が付くと無性に野菜が食べたくなっている。 野菜を摂取するなら洋食でしょ…というわけで、こちらのカフェにやってきた。入口からしておしゃれ。 中では、こだわり豆のコーヒーとかリネンの布…
知床ウトロは、朝昼型のお店と夜型のお店があることを発見した。というわけで、ここに記録をしておこうと思う。■ランチ編■ウトロ漁協婦人部 漁港に面するこちらの食堂は朝8時半からあいていることもあり、なかなかの混雑ぶりだった。お店の店員さん(漁協の…
ラーメン好きならだれでも知っている、らーめん山頭火。都内だけでもざっと4店舗を構えているし、山頭火ブランドでカップラーメンもプロデュースしている、全国区のラーメン店だ。スープが塩とんこつなので、福岡か、福岡のものを東京風にアレンジしたものだ…
今年2月だっただろうか、日光に旅行に行った。宿泊先は、星野リゾート 界 日光が宿泊者向けにやっているエンターテインメント「日光下駄談義」である。思うに、日光のあたりには、日光東照宮にような有名なお宮はあっても、その中で行なわれるお祭りは「流鏑…
姫路城に1日小旅行に行った。大阪に住む友人に連れて行ってもらったのだが、友人のお勧めがこのアナゴ屋さんだった。正直、兵庫県=明石=明石焼き=タコ…という感じで、名物はタコだとばかり思っていた。まさか、姫路港で獲れるとは知らなかった。 ちなみに…
移住した友人に勧められたのをきっかけに、2012年以来数年に1回訪問している左義長まつり。今年は3年ぶりに行ってみた。 そもそも「左義長」というのは、小正月の火祭りを指すのですが、ここ勝山のはちょっと変わっているらしい。300年以上の歴史があるそう…