前回の旅で韓国の鼎泰豊にはこりごりだったので、今回は別のところにしようと思った。相変わらず…というか前来た時よりもさらに空いている鼎泰豊を横目でみながら、にぎわっているこのお店に来た。한우리としか書いていないから、読むのに時間がかかっちゃっ…
私はインド映画をみるだけで何となく「ボリウッド!」と思ってしまうが、実はインド映画は、映画が作られている言語によって大別されるという話を読んだ。一番日本で有名なのはボリウッド映画だが、これは主にムンバイで制作されるヒンディ語圏の映画を指す…
ドイツはカールスルーエKarlsruhe出身で、Sinti系のギタリスト、ワワウ・アドラーWawau Adlerが、ホノ・ウィンテルステインHono Wintersteinをリズムギターに、そしてベースにはドイツ出身のジョエル・ロッカーJoel Locherを伴い、自身のトリオでライブをや…
監督・脚本 S・S・ラージャマウリ、2017年、インド、Baahubali 2: The Conclusion とにかく私の周囲では評判が良すぎるこの映画を観た。映画館で観たほうが迫力が伝わるに違いないと思ったのだが、本当にその通り。この「王の凱旋」は、「王の誕生」に次ぐ作…
都内某所にて最高に素敵なスペイン料理屋さんに行った。バスクにお住まいだったというシェフによる、完全予約制のレストランだ。ワインとのマッチングコースというのを選んだら、ピンチョス、前菜3種類、メイン2種?、リゾット、デザートというフルコース…
ディディエ・ロックウッドDidier LockwoodとマリクMalikが主催するジャズミュゼットを中心とした音楽フェスティバル、"Festival Jazz Musette des Puces"は、毎年フランスのパリ郊外、サン=トゥアンSaint-Ouenで開催されている。カフェや街角などで有名ミュ…
三島由紀夫の「近代能楽集」という本がある。これは、三島がお能の持つ演劇可能性を追求した劇作品だ。これを実際に三島が能をよく観に来ていたという銕仙会能楽堂でやったらどうなるの?ということでできがったのが、今回の「葵上」+「弱法師」である。そ…
村上春樹さんがアイスランドやギリシャやボストンやニューヨークやルアンプラバンなどなど、いろんな場所に住んだり、旅したりする様子がゆるく書かれている。 フィンランドでは「カフェ・モスクワ」という、カウリスマキ監督が経営しているカフェに行ってみ…
5年ぶりくらいにパクチーハウス東京へ赴いた。3月10日に閉店してしまうとのこと、すごく良いタイミングでこのお店のことを思い出したんだなぁ。 asquita.hatenablog.jp 気が付いたら、パクチー柄のビールジョッキやらお箸やら、グッズが充実していた。久しぶ…
チョン・ジュリ監督、2014年、韓国、도희야舞台は韓国のある田舎町。若手の働き手はたった一人で、残りの仕事(カキの養殖?)をインドかどこからかの外国人労働者が担っているという閉塞感ある街だ。ここにソウルから赴任したのは、ペ・ドゥナ演じる女性警…
フランス国立視聴覚研究所INA(Institut National de l'Audiovisuel)はここ数日、ディディエ・ロックウッドDidier Lockwoodの映像を立て続けにアップしている。まずはこちら。1984年に撮影された、クリスチャン・エスクーデChristian Escoudé とフィリップ・…
昨日のディディエ・ロックウッドDidier Lockwood突然の訃報を受け、音楽サイトやジャズサイト、そしてかつてディディエが出演したことがあるジャズフェスティバルのFBアカウント等が次々と追悼コメントや記事を出している。追悼の意を込めて、ディディエがフ…
ディディエ・ロックウッドDidier Lockwoodが亡くなったという訃報が飛び込んできた。享年62歳。2月17日にパリのbal Blometというところで行われたコンサートの直後に起こした心臓発作が原因で、亡くなったと報道されていた。まだ若くて活躍が期待されるヴ…
空腹すぎたある日の午後、こちらのラーメン屋さんに立ち寄ってみた。神奈川県相模原にある虎空、というラーメン屋さんの二号店といわれているそうだが、そもそも元のラーメン屋を知らないので、比較しようもないか。店内のキャパシティは6名分くらい? だい…
成田美奈子といえば、私は、「エイリアン通り(ストリート)」と「CIPHER(サイファ)」の世界にハマって、NYにあこがれたり絵ハガキセットを購入したりした記憶がある。が、その後の彼女の作品はあまり知らずにいた。でも、実は1977年にすでにお能を観に行…
チャ・リンベルジェ(リンバーガー)Tcha Limbergerは、ベルギー出身のヴァイオリニストだ。おじいさまが有名なヴァイオリニスト、ピオット・リンバーガーPiotto Limbegerであり、もともとベルギーのマヌーシュ系音楽一家に生まれて音楽活動していたが、とう…
昨今起こった出来事をみるにつけ、EUの連帯なんて本当にあるのか?と穿った目で見てしまう私だが、EU諸国は連帯を保つための努力を怠っていないようにみえる。そのうちのひとつのイベントとして行われているのが、非営利団体Colour of Europeが主導して2018…
ニース・ジャズ・フェスティバル(Nice Jazz Festival - NJF)は、フランス、ニースのマセナ広場にあるヴェルドゥール劇場で7月に開催されるジャズ・フェスティバルだ。まだ出演者は確定していないようだが、今年は開催から70周年ということもあり、かなり盛り…
2017年、韓国、 チャン・フン監督、택시운전사(タクシー運転者)主人公のタクシー運転手、ソン・ガンホが演じるキム・マンソプは、シングルファザーで女の子を育てながら仕事をしている。決して恵まれている状態ではない。ある日、ドイツ人の男が光州Gwangj…
Mohit Suri監督、2017年、インド作家Chetan Bhagatによる同名小説を映画化した作品がこちらだ。 Arjun Kapoorが演じるMadhav Jha(マダヴ)は、インドのビハール州という貧しいといわれるエリアの村から、奨学金の試験を受けるためにニューデリーに出てきた…
Badrinath Ki Dulhania - Official Trailer | Karan Johar | Varun Dhawan | Alia Bhatt 2017年、米国、 Shashank Khaitan監督 Jhansiという町の裕福な生まれの男、Badriだが、封建的な家庭に生まれて、好きな女性との結婚も叶わなかった兄も見ているため、…
4Kとは、3840x2160の解像度を持つ高解像度のことを指す。その4K解像度を使って撮影したライブ映像を見つけた。2017年10月20日に、パリのジャズクラブ、New Morningでのライブ風景を撮影したものだ。www.newmorning.com 出演者のバンド名はDjango Mem…
도가니、2011年、韓国、ファン・ドンヒョク監督主人公の美術教師イノ(コン・ユ)は、一人娘を母親に預けて、地方都市の聾学校に着任する。校長と行政室長(要は総務みたいな感じかな)が双子の兄弟(両方ともチャン・グァン)だが、俳優の温水洋一さんから…
2014年、韓国、国際市場、ユン・ジェギュン監督この「国際市場」は、釜山にある市場をさす。主人公のユン・ドクスは、朝鮮戦争の興南撤退の混乱のなかで、避難民を乗せる米国の船に乗る際に妹マクスンと離ればなれになってしまう。これがきっかけで、父…
フランスのボルドーにある劇場、Théâtre Alhambra で10年前となる2018年9月に録音されたライブ映像をみた。チャボロ・シュミットTchavolo Schmittがギターで、ドラド・シュミットDorado Schmittがヴァイオリンで登場しているが、ドラドの演奏が激しくて釘付…
Djangofestivalenというのは、ストックホルムで毎年秋に開催されているStockholm Jazz Festivalの一環として開催されたジャズフェスのことのようで、 地元出身のマヌーシュ・ジャズ・ギタリストであるグスターヴ・ルンドグレンGustav Lundgrenが、2005年に設…
前々から狙ったいたお店に、とうとう来た! 裏通りの目立たない場所、閉店間際だというのに、カウンターが埋まっていて、びっくり! やたら推薦されていた、ワンタンめんを頼んだ。醤油ベースのスープだ。少し薄味に感じるひともいそうだが、全部飲める美味…
スウェーデン、2014年、En duva satt på en gren och funderade på tillvaron、ロイ・アンダーソン監督ロイ・アンダーソン監督によるコメディ。かなり癖がある映画だ。「散歩する惑星」「愛おしき隣人」と並んで“リビング・トリロジー3部作”と呼ばれているよ…
フランスのコンセルヴァトワール仲間で結成して6年ほどになる、The Amazing Key Stone Bandが、2017年10月に新しいアルバムをリリースしていた。タイトルは"Django Extended"。ジャンゴの代表作であるNuages、Minor Swing、Manoir de mes Rêves、Djangology…
フランスのドイツやベルギー国境あたりに位置するモゼール地方の一都市、ポンタ-ムッソンPont-à-Moussonの文化イベント、"CULTURE À PAMクルチュール・ア・パム"。PAMは、Pont-à-Moussonの省略形だ。このイベントでは、1年にわたってクラシック、ジャズ、ワ…