二月大歌舞伎「菅原伝授手習鑑」@歌舞伎座


十三世片岡仁左衛門27回忌追善狂言と題して行われた二月歌舞伎、昼の部の前半だけ観に行った。舞台は醍醐天皇の御代平安時代菅原道真を題材にした義太夫狂言だが、私は寺子屋くらいしか観たことはなかった。こちらの解説をみて理解をしたのは、今回をみた「加茂堤」「筆法伝授」というのは、このお話の前半部分だったのだな。
enmokudb.kabuki.ne.jp

勘九郎が桜王という斎世(ときよ)親王の舎人役として出演、すごく特長のある役者なんだなぁきっと。役名みなくても勘九郎だとすふにわかった。当代仁左衛門は、菅丞相(菅原道真)の役、やはり存在感あるねー。古参の弟子という左中弁希世(さちゅうべんまれよ)を演じていた市村橘太郎は、なかなかの奇天烈な動きを繰り返しており、素行の悪さとかよく表現されていた。彼のおかげで、シリアスなシーンにほどよい笑いが加わる。その対極にいる武部源蔵。中村梅玉はすでに何度かこの役をしているんだろうな。安定のヒーローっぷり。そっか梅王丸は橋之助が演じていたんだ…とあとで知るも、私のイメージする橋之助芝翫だったんだ…とすぐ気が付く。

今回はまったく解説も読まないまま劇場に赴いたが、ここまでの有名な演目なら、すんなりストーリーが頭に入ってくるということがよくわかった。午後の部もいきたいなぁ、行けるだろうか。