みんなの能楽教室@銕仙会能楽研究所 「舎利」鑑賞

9月末にご縁あって「舎利」という曲目を観た。ストーリーはこちら。
www.tessen.org

舎利がわかりやすくおいてあることもあり、ストーリーはわかりやすい。そして、その奪われた舎利を取り返しに行く韋駄天と鬼の掛け合いに勢いがあるので、楽しく観ることができた。

その前にお囃子のワークショップもあったのだが、これまた興味深かった。
記録のために先生方のお名前をここに(敬称略)。
一噌流笛方 八反田 智子、高安流大鼓方  柿原孝則、幸流小鼓方 曽和伊喜夫、太鼓方観世流 澤田晃良

八反田氏と澤田氏が普通の家から能楽の世界に入った方々、そして柿原氏と曽和氏は、代々続く能楽師の家のようだ。大鼓と小鼓の違いなんてサイズ感の話だけだと思っていたのだが、皮を乾燥させて演奏する大鼓と湿気を必要とする小鼓、皮の厚さや耐久年数等異なる点がたくさんあることがわかった。
「よし、お稽古するぞ」というまでにはならなかったけれど、次回お能を観に行ったら、もう少しお囃子に興味を持って鑑賞すると思う。

最後、鬼の面を撮影させてくださいました。いい記念になった!

f:id:asquita:20201008000848j:plain

f:id:asquita:20201008000852j:plain

f:id:asquita:20201008000856j:plain

若手能楽師インタビュー 太鼓方観世流 澤田晃良 | 独立行政法人 日本芸術文化振興会