繰繰聴音楽(CD)
1994年生まれのドイツ人ヴァイオリニスト、サンドロ・ロイSandro Roy。Sintiの一家に育ち、クラシックヴァイオリンを学んでいたようだが、ジャズも学んでおり、二十歳前には 自身のバンドでビレリ・ラグレーンBireli Lagreneやストーケロ・ローゼンバーグSto…
先月ソウルに行ったときに、この人の曲が気になった。チーズ、と読むのかな。CHEEZE。耳にしたのは、"See you again"という曲だった。さわやかな声がとても気になって(もっとも、K-POPのソロシンガーというのはさわやかな声の人が多いのだが)、あとで調べ…
宮崎県は鵜戸神宮の参道沿いにある今風のおしゃれなお土産物屋さんに入るや否や、素敵な曲が流れてきた。すぐにアプリで確認すると、伊藤ゴローとジャキス・モレンバウムJaques Morelenbaumの"Daisy Chain"という曲のようだった。2014年11月に発売されたアル…
先日まだ韓国に行く用事があったので、本屋に立ち寄った。画面をみると流れてきたのが、この、"ystagam"という架空のソーシャルメディア上に出てくる映像をモチーフにした"Promise"のPV。PVの面白さもさることながら、声がきれいな方だな、と思い、調べてみ…
ソウルの本屋で偶然耳にしたのが、Primaryの”Right?"という曲だった。Soyouという歌手をフィーチャーしているのだが、この方の声もとても素敵だし、なんといってもPVがポップな色で満たされていて、とてもかわいいのだ。 ただし、ハングルがわからない身にと…
高畑充希が出演しているかんぽ生命のCMの曲が大好きだった。曲はもちろん、高畑さんの声の美しさも関係あるのかしら。ミュージカル出身なこともあるのか、のびやかな色気のある声が歌詞とマッチして、素敵だなぁと思っていた。 この曲は椎名林檎がCMのために…
海外に行くと、たいていMTVもしくはそれに準ずるテレビをつけておくことが多い。時は相変わらずK-POP華やかなりし時代だが、もう私が知っているSNSD(少女時代)よりもずっと若そうなユニットが、男女問わずひっきりなしに出てくる。知ってるな…と思ったのは…
某ポータルのトップニュースで、"Steely Danのギタリストが亡くなった"というようなサブタイトルを観たときは、「Donald Fagenではないな」と思っただけだった。でもちょっと待て。Steely Danのキーパーソンといえば、ウォルター・ベッカーWalter Becker、君…
フランスのジャズフェスである"Jazz in Marciac"のライブ映像で偶然きいてハマってしまったバンドがある。Electro Deluxeというバンドだ。ホーンセクションが入っていて、でも今風に音源のエレクトリックな感じも含んでいて、カッコイ。こちらのライブの映像…
シティポップ好きが必ずときめく一十三十一(ひとみとい)が今月19日にニューアルバム"Ecstasy"を出している。こちらにアルバムのダイジェストがある。 たぶん、"Serpent Coaster"と"Let it Out"に"MoonLight"、"Blue, Midnight Blue"に"Varadero via L.A."…
本日は健康診断だった。待ち時間が長ければ長いほど、ここは私の情報収集場所となる。ラックにある雑誌を手あたり次第に読めるから。Oggiや日経WOMAN、President、FRaUとか読みながら、ふと手に取ったこちらのAERAで、"Suchmos"という人たちを知った。AERA 2…
キリンジが相変わらず好きだ。ベストアルバムにハマったのは2010年のことだったか。 musicircus 2010年に聴いた 10枚/長井明日香その後この素敵すぎる兄弟バンドは2012年10月頃に弟がグループ離脱を発表し、兄の堀込高樹氏は、新たに6人組バンドKIRINJIとし…
矢野顕子を特集した番組SONGSを観ていた。坂本美雨ナビゲートで、デビュー40周年を迎えた矢野さんの代表曲を今のアレンジで紹介する番組。TIN PAN(細野晴臣、林立夫、鈴木茂)のメンバーと共演したり、くるりの岸田繁や上原ひろみが彼女の魅力をコメントした…
ブラジル、ミナス・ジェライスといえば、私の中ではギタリストのトニーニョ・オルタToninho Hortaが思い浮かび、いい音楽のイメージが生まれる。ミナス出身のピアニストの作品だといわれれば、買うしかないでしょう。というわけで、試聴の上ディスクユニオン…
週末に久々にディスク・ユニオンを通りがかって、衝動買いした"VERANO"というCDがある。トリオのリーダーであるフレデリコ・エリオドロFrederico Heliodoroは、ブラジル音楽好きにはおなじみのギタリスト、トニーニョ・オルタToninho Hortaの出身地でもある…
2年前にアルバム"AOR"を気に入った私に嬉しいお知らせ。エヂ・モッタが新しいアルバムを出していた! 細かいことはよくわからない。あのGregory Porterのグラミー受賞アルバムを手掛けた人がプロデューサーだ、ということくらい。まあでもかっこよければいい…
一般的な祭の話ではない。 椎名林檎さんの新曲だ。「能動的三分間」の音が途中ちょっと入っているね。すごくいい。発売と同時に購入した。 これを聴いてC社の飲料を買おうとは思わないけれどもね。
Chrisette MicheleがRupureを、Tamiaが"Giving You The Best That I Got"を、Faith Evansが"No One In The World"を、Rachelle Ferrell&Kemが"Been So Long"を、Lalah Hathawayが"Angel"、GoapeleとDionne Farrisが"Same Ole Love"を、そしてEl DeBargeが"Sw…
季節が変わると、ますますシティポップへの欲求が高くなる。はっぴいえんどだとか山下達郎さん、大貫妙子さんのような時代を作ってきた時代の方々から、キリンジや一十三十一さんといった最近の方々も。 「季節かかわらずもともとよく聴いているじゃん」とい…
KANA-BOONは、「盛者必衰の理、お断り」を聴いてずっと気になっていたのだが、年末にラジオで「ないものねだり」を聴いたら、好きになってしまった。ポップなサウンド、トリッキーな歌詞、でもメンバーのルックスはそんな華やかでもなく。Radwimpsとかと似た…
TSF Jazzのラジオを聴いていた。スタンダードが連続して流れるなか、この曲に耳が止まり、あわててプレイリストをみると、まさかのエジ・モッタEd Mottaではないか。あれ、MPBとか前衛的な音楽をやっている印象があったが、イメージしていたのと芸風が違う?…
この世は不思議 - 冨田ラボ feat. 素敵な歌手の人たち - 空間Annex あのPVに出逢ってから3日間、はやくこのCDを手に入れたくて手に入れたくて待ち遠しかった。本日の発売日と同時にCDを入手しにいった。冨田氏ステッカーという特典付き! この色合い、どう見…
どうしよう。泣きたいくらい好きな曲に出逢ってしまった。 もともと冨田ラボさんの曲は好きだ。これに、原由子さん、横山剣さん、椎名林檎さん、さかいゆうさんがコラボしている。これらの人々の歌い分けがまたいい。それぞれ、声に特徴があるから、どこのパ…
アジカンのファン感謝祭に行ってきた。その所感はmusicircusをご覧いただくとして、その他の雑感をこちらに書いておこうと思う。 musicircus "Especes d'espaces" ASIAN KUNG-FU GENERATION デビュー10周年記念ライブ「ファン感謝祭」@横浜スタジアム 最近…
NHKのミュージック・ポートレイトSeason 3で坂本龍一氏と吉永小百合氏が登場した。この番組は2人の対談者がそれぞれ10曲を持ち寄り、それにのせて人生の軌跡を語るという内容。 非常に興味深く面白い番組だった。 2人のうちのどちらかがこの曲を挙げたわけで…
今日から急に蒸し暑くなり、酔っぱらった勢いで入手した風鈴も激しくなりまくっている。夏大好き! 洋服も当然夏っぽくなるのだが、同時に音楽の装いも変えたくなるのは私だけだろうか。 そう、私にとって音楽は、自分の心を支える重要なアイテムなのだ。 で…
J-waveを聴いていたら流れてきたこの曲に惚れてしまい、ついつい買ってしまった。 メロディラインが新しすぎないけれども、ダサくない音がいい。 歌詞は天現寺だとかラフォーレなど、一昔前の地名にノスタルジーを感じます。 土岐麻子さんといえば、洋楽も含…
家にあるCDの処分をはじめようと思う。手始めにFresh Sounds New Talentのシリーズで、オリジナル曲ばかりのものから処分しようかと思ってこれに手をつけたが、どれもこれも内容が良いので捨てられない。 まず気に入ったのは、アルベルト・ヴィラAlbert Vila…
Ivan Lins、大好きだ。 最近聴いていなかったのだけれども、ひょんなことからこのLove Danceを聴いた。そういえば、普段ポルトガル語で歌う歌手なのに、この曲は珍しく英語なのだ。というわけで、歌詞を調べてみたら、意味というか提示されている世界観が素…
リネの思い出アーティスト: テテ・モントリュー出版社/メーカー: MUZAK発売日: 2012/07/25メディア: CDこの商品を含むブログ (1件) を見る musicircus関係者の皆様(てこのブログはみていないとは思ってこう書いているが)、今年は前半ほとんどCDショップに…