Pop music(J-pop, K-pop, etc.)
E-Girlsとは、Exileがプロデュースする女性ユニットらしい。Exileって大規模なダンススクールをやっているという話なので、その生徒さんだったりするのだろうか。 まあとにかく、E-Girlsのパフォーマンスを偶然動画で見かけたら、これは相当かっこいい。最近…
夏で忙しいというのに、よりによって風邪っぴきだ。ノド痛い、本当に困る。お医者様はこうおっしゃった。「冷房つけて寝て、電気代に加えて医者代まで払うなんてダメだ。もう冷房やめなさい」と。私だってそうしたいけれども、暑いあまり目が覚めたりするか…
YouTubeの恐ろしいところは、私が何かを集中してみはじめると、右のカラムにどんどん自分の興味のありそうな動画が出てくることだ。というわけで、今はSNSDとお笑いとマヌーシュ・ジャズがかわるがわる出てくる。 最近、SNSDの曲にはそんなに興味がなくなっ…
少女時代の歌は、今年に入ってからそこまで聴かなくなったが、メンバーのキャラクターが愛しくて、たまに韓国のトーク番組(もちろん字幕付き)をよくみるようになった。 そんな番組で、しばしば話題になるのが「慰問」の話。徴兵制のある国だし、かなりの頻…
大掃除中、「韓国のピチカート・ファイブ」といわれていたユニットRoller Coasterのアルバムに関するメモを発見した。うん、今聴いても悪くない…というか、今流行りのK-popよりも、こちらのほうが耳馴染みがいい。 こちらは、二枚目のアルバムの曲。 ライブ…
インドネシア発のBarry Likumahuwa(バリー・リクマフワ)率いるバンドBLP(Barry Likumahuwa Project)。 BLP(Barry Likumahuwa Project)−インドネシア音楽CD屋で見つけた愛聴盤 このグループが"Generasi Synergy"という曲を子供たちと共演している動画を見…
相変わらずアジカンブーム絶賛継続中である。CDはすべて手元に揃い、インタビュー本やらボーカルのゴッチのブログやらツイッターやらをみたりしていると、アジカンの音がどんどん面白く聴こえてくるから不思議なものだ。 さて、アジカンは2003年から「ASIAN …
月末ともなると、昼食やら夕食のお別れ会へ参加する機会が増え、そして、その会はときに涙涙の会になったりする。 そのせいかどうかわからないが、どんどん涙もろくなってきて、何気ないことで涙が出たりするのだ。まったく、柄でもない。 今朝テレビを観て…
先日、台湾の子と話す機会があった。「台湾だったら、私、この歌手が好き!」って何人か挙げてみたが、彼女にはどの子もわからないらしい。 そもそも、私のお気に入りの中国語圏歌手は、香港? 台湾? それとも中国本土の歌手なのか? それとも、単なる世代…
踊りに特徴のあるPerfumeは、世界中でたくさん真似されていたけれど。 Perfumeの踊りはいじりやすいのかな? - 空間Annex SNSDも例外じゃないみたいだ。「遠藤時代」だけではなく、世界中にいろいろいることを知る。 たとえば、タイのCandy Candyという人た…
現在少女時代が来日中ということで、彼女たちの出演とともに昨日たまたまテレビで見掛けて、惚れた。その名も遠藤さん率いる男性含むユニット「遠藤時代」。ダンサーの遠藤さんが仲間に声をかけて実現した、少女時代をコピーするダンスユニットらしく、この…
続々と新しい韓国のアーティストが日本デビューを飾るなか、SNSDは本当にいい曲をもらっていると思う。また、ライブでも色々と発掘しては良い曲をカバーしているなぁと思う。そのうちの一つはこの、"Just a Feeling"だ。 洋楽かと思ったら、S.E.S.が歌ってい…
台湾のアーティストのうち、原住民の血を持つアーティストといえば、アーメイこと張惠妹。お騒がせネタも含めて話題が多い彼女のことは、私ですら知っているが、未だにMTVなどでライブ映像が流れているところをみると、人気は相変わらずなんだろうと察してい…
昨年の私には、ちょっとしたK-POPブームが訪れていた。デビュー曲はKARAの「ミスター」の方に軍配をあげていたが、少女時代のメンバーのキャラと踊りのきれいさ等に惹かれ、すっかりSNSD派に。 ところが、たまたまPVを見掛けた、KARAの3枚目のシングル「ジェ…
インテルの新製品"Second Generation Intel Core Processor Family"の発表を皮切りに、アジアのコンシューマ向けキャンペーンに少女時代が起用されることになったらしい。これはすごいよなぁ。あのCMの最後のサウンドロゴ"パンッ、パパパパン"っていうのも、…
両親がこの情勢下ソウルに旅していた(もちろん、外務省の安全情報を確認した上での判断だが)。両親もよく知っているソウルの友人と連絡をとってあげたところ、とてもよくしてもらったと大喜び。彼女に案内をお願いしてよかった。さて、両親がソウル滞在中…
少女時代(SNSD)のYouTubeで、"My Lips..Warm like Coffee."という曲を知った。タイトルからして素敵な発想だが、メロディもとてもいい曲ではないか。調べてみたら、元歌はS#arpという、2002年10月に解散した男女混合ダンスグループが歌っていたものらしく、S…
今やK-Popが大ブームの世の中。そして、私も少女時代にハマったりしているわけだが、Perfumeも好きなので、たまに聴いたりしている。最近またNatural Beauty Basicの最新CMもオンエアされており、がんばっているなぁと思いながらみているところ。さて、YouTu…
ジャズが好き、とかいいながら、Perfumeもけっこう好きだ。結成10周年にしてPerfumeは好調で、最近は、Natural Beauty BasicとCMでもタイアップした「ナチュラルに恋して」と「不自然なガール」を収録した、いわゆる両A面シングルをリリースした。ナチュラル…
昔から「音楽至上主義」で通してきた。歌詞に動かされることなく、ひたすら、メロディが好みのものばかり聴く、ということだ。でもここ数年は、歌詞にも動かされるようになってきたらしい。そして、ふと柴田淳氏の音楽を聴きたい、そんな日もあるってものだ…
昨日書いたものをみたら、アフロのことばかり書いていて、ライブのことを書いていなかった…。 端的にいいます、ライブ楽しかった。気にいったので、musicircusのHさんに伝えておこうと決めたくらい良かった。あとは、私が大好きな曲"Eternity"も聴きたかった…
多和田えみのライブに行ってきた。ファーストフルアルバムのジャケット写真を後押しするように、会場の売店にもアフロのウィッグが売られ、アフロにはフリードリンクも付くなどの優待ぶり。彼女とともに出演した"The Soul Infinity"のメンバーも、コーラス担…