12月大歌舞伎


籠釣瓶花街酔醒(かごつるべ さとのえいざめ)と奴道成寺(やっこどうじょうじ)を観にいった。お目当ては尾上菊之助の花魁姿だ。11月に演舞場に足を運んだ際にポスターで「素敵!」と思い、さっそくふらりと出向いたのだった。
主役のあばた顔で決してイケメンではないがお金はあるという、上州佐野の絹商人・佐野次郎左衛門を演じるのが、菊之助実父の菊五郎というところが絶妙な組み合わせといえる。菊之助の演じる花魁・八ッ橋はやはり美しい。高い花魁下駄で複雑な歩き方をするのにはちょっとハラハラ。八ッ橋に出逢って雷に打たれたような次郎左衛門にニンマリ。大詰めとなる橘屋二階の場の八ッ橋も、その立ち振る舞いが美しかった。もっとも、世の中そう自分の都合よくはいかぬだろうが。
何気なく「参考になる動画ないかな」と思い、シネマ歌舞伎の予告編を見つけた。故・中村勘三郎坂東玉三郎の組み合わせ。玉三郎演じる八ッ橋も美しいが、勘三郎演じる次郎左衛門の痘痕の多さにぞわっときた。

ちなみにこの日は奴道成寺という紀州道成寺の鐘供養の場で男が道成寺を踊るという趣向の演目もあった。坂東三津五郎の踊りがみられるというところが私にとってはツボ。本当に所作がきれいで、おかめとひょっとことなにかもう一つのお面を交互にかぶって、そのたびに踊り分けるところなど秀逸であった。横にずらりと並ぶ、僧との競演というかペアダンスもなかなかのもの。でも、鳴り物をやる私が何よりもうれしかったのは、常磐津と長唄の三味線、それぞれを担当している方の襲名口上が、三津五郎さんより行われたところ。
そもそも、どちらが常磐津でどちらが長唄なのかよくわかっていなかった私には、歌舞伎の鳴り物に興味を持てるいい機会となった。