ヘンな日本美術史(山口晃)

ヘンな日本美術史

ヘンな日本美術史

日本美術を山口晃さんが画家的視点で解説する、という本。
ゆるいと思っていた「鳥獣戯画」が、もしかしたら技術力が高い、描こうと思えばもっときっちり描ける人の作品であるかもしれないとか、(そして実物を見ると墨の色とか筆致が素晴らしいそう)、絵の展示そのものに、光をあててしまうことのナンセンスさ(なぜなら、昔の絵は照明のないところでみる状況になっており、それに合わせたほうがきれいにみえることもある)など、自由な文章ならではの面白い見方が詰まっていて面白い。
雪舟達磨大師を描いた「恵可断臂図(えかだんぴず)」。
f:id:asquita:20140104100553j:plain
背景と人物の「解像度」の違いだとか、背中の線をひと筆で書いてないとか、顔の描き方がキュビズム的だとか、へえーという見方。
あとは、洛中洛外図。作家によってへたくそなのもあるらしい。そしてヘタウマ絵として紹介されていたのが「松姫物語絵巻」。下手といいきっていたな。美術館にあったら納得して眺めてしまいそうなものだが、そういわれると確かに…。月岡芳年の作品も、うまい、では終わらせず、構図を細かく分析している。次回絵画鑑賞のヒントになりそう。