沖縄は楽しい! 隙間時間で楽しむ那覇歩き

先日、出張で沖縄に行ってきた。忘れちゃいけない、仕事が中心の旅である。沖縄に行った日から早速接待などの仕事が入り、翌日もお昼過ぎから会議が入っている。こんなに限られた時間でも那覇って楽しい。というわけで、私が今回の出張の隙間時間をこのように過ごした、というのを記録として残しておこうと思う。

8:00金壺食堂で朝ごはん
こちらは精進料理のバイキングで有名なお店だ。初めてこのお店に行った時は、正直バイキングの地味さに驚き、本当に味がするのかな、とか余計な心配をしていたが、無駄な心配であった。キャベツ、わかめ、キクラゲ、白菜ともやし、ほうれん草ともやし、島豆腐、金針花に白菜と椎茸が入ったスープ、おかゆ、白いご飯...バエないのだけれども、本当に美味しいのだ。のんびり食べていると、沖縄ソバができてから食べて行きなさい、とお店のご主人。お客様みんながご主人が大好きなのがよくわかる。翌日の朝ごはん用に、ちまきを入手するのもおすすめだ。
www.otv.co.jp








9:30に市場をぶらぶら
チェックアウトをしてから、今度は「マチグヮー」と呼ばれる商店街エリアをうろうろする。まずは「のうれんプラザ」に行ってその時点であいているお店をチェックしたみる。そして、次に寄るのは、牧志の第一公設市場。
www.makishi-public-market.jp
気がつけばすっかり綺麗になってしまってさすがにツーリスト向け、という感じはあるけれども、塩らっきょう、もずくキムチなどは、お土産にピッタリなのでは。私は今回「山城こんぶ店」にて、穂先メンマをグラム買いした。台湾に旅する時にもメンマを買ったりするのだが、こちらのメンマは「昆布入り」というのがあったので試してみた。スーチカという豚の塩漬けを入れるとさらにおいしいらしいが、メンマと昆布だけでも十分味わい深い。ただ、袋はちょっとパッキングが甘いので、次回はジップロックを準備して市場に来たいと思った。
www.makishi-public-market.jp

11:00の開店に合わせて古本屋さん「ウララ」
ここはお気に入りの本屋さんなのだが、沖縄関連本を漁った。旅先で本屋さんにいくと、その土地ならではの本がたくさん出てくるので好きなのだが、たくさんの時間が必要となる。こちらの古本屋さんは2畳くらいのスペースに効率よく沖縄の文化に関連する本が並んでいるので、特に時間がない時にはちょうどいい。
books.jtbpublishing.co.jp

最後に、早めの昼ごはんということで「OKINAWA SOBA EIBUN」へ。本当は沖縄そばを食べるために別のお店を狙っていたのだが、おやすみだったので行列に並んでみた。パクチー好きが発動して、全く沖縄そばではない牛もやしパクチーそば、というのをを頼んでしまったが、美味しかった。沖縄そばっぽさはないけれど。お店はインバウンドに特に人気のようですでに2号店もあるようだ。今度は、アーサーそばを食べてみたいな。炊き込みご飯(小)も頼んでみたけれども、これは市場で売っているじゅーしーでも十分満足かもしれない。
sobaeibun.okinawa


最後にMax Valueに立ち寄って、あたたかい厚揚げと現地バージョンのオリオンビール、それにエリソースを購入して仕事に向かい、そのまま帰宅したのであった。

ちなみに、到着した日は、友達が紹介してくれたアグーしゃぶしゃぶのお店に行った。接待だったこともあり、写真の記録が残っていないのだが、ヤギ刺しや東京の豚しゃぶ屋ではまず見られない、沖縄特有の食材(海ぶどう、もずく、島豆腐など)と共に食べる豚しゃぶは最高であった。

次に沖縄に行った時にも、また素敵な体験ができますように。というか、出張でなく普通に旅行したいなぁ...。