アルザスのギタリスト、サンドロ・ロリエSandro Lorierが2本指奏法でジャンゴ・ラインハルトに捧げる"J'attendrai"

マヌーシュ系音楽一家で生まれ育った若手ギタリスト、サンドロ・ロリエSandro Lorier。現在もアルザス地方を中心に活躍中のようだ。
最近のライブ動画を見つけた。ジャンゴの"J'attendrai"を演奏している。

ライブの場所は、ストラスブールの"le Bateau du Rhin"というライブレストランのようだ。地図でみるとライン河やヨーロッパ橋にほど近い場所、ライブもマヌーシュ・ジャズやフラメンコなどを多くやっているようだ。次回ストラスブールに行くチャンスがあったらぜひ訪れてみたい。
Bateau du Rhin • Restaurant

そして、こちらの"J'attendrai"は、最近封切られた映画、"Django"を意識して、ホットクラブ五重奏団形式の演奏らしい。リズムギターのPaquito Lorierは父親だが、Eiden Lorierも兄弟なのだろうか。2本指での演奏がはっきりと見て取れる。映像も30年代の雰囲気を醸していて、素敵だ。

それはそうと、久々にサンドロの名前をみたので、最近の活動を調べてみると、2015年9月に"Gypsy Favela"というアルバムを出していた。
f:id:asquita:20170613133145j:plain

アルバムのプロモーションのために、2016年に地元のテレビ番組に出演している映像も発見した。

番組のインタビューでは、自分のことを「ジプシースタイルをベースにしたモダンジャズギタリスト」と紹介している。13歳でギターをはじめたきっかけが、父親に連れていってもらったジョージ・ベンソンのコンサートだというから、実際モダン・ジャズ寄りなのだろうが。こちらのアルバムは、タイトルはブラジルのファヴェーラがついているし、演奏ではフラメンコのギター奏法であるピカード奏法を多用しているらしい。まだ20代の若手ギタリストだからこそ、これからもいろいろな文化を取り入れながら、どんどん進化していってほしい。

台湾メンマを味付けしてみる>おいしい!

台湾のメンマがとってもおいしいというので、おすそ分けをしていただいた。なかなか大きいぞ。こんな感じ。

とりあえず、塩抜きをしてみる。こちらのやり方を参考にしてみることにした。
www.marumatsu-mb.co.jp

水の量ははかっていないが、とりあえず沸騰させてはメンマを入れて放置…というのを2回繰り返してみる。たぶんこれで塩気は抜けたんじゃないかな。


塩抜きをした時点でかなり分量が増えていたのと、改めてメンマの塊が大きいことに気が付いたので、とりあえず切り刻んでみた。

いよいよ味付け。ゴマ油を入れてメンマたちを炒めてみる。次に、なんとなく砂糖、しょうゆ、みりんを大1、お酒と鶏ガラスープの素とテキトウに入れて、オイスターソースを加え、唐辛子の輪切りをぱらっとふりかけ、水分がなくなるまで炒めてみた。

ちょっと唐辛子を入れすぎたかな。でも柔らかくっておいしかった! いやぁ、本場のメンマはこんなにも味が違うのか。私はこんなお酒のつまみばかり自宅で作っていいてこれでいいのか。まあいいか。

予約困難なお店、肉山の一階!@吉祥寺

f:id:asquita:20170608225502j:image

 f:id:asquita:20170608225547j:image

グルメな方々の計らいで、オープンしたばかりのこちらのお店に来た。肉山…の一階!

 

f:id:asquita:20170608225530j:image

すごく大雑把なメニューと飲み放題がついてきて、6,500ren也。

 

 

f:id:asquita:20170608225601j:image

肉コンセプトを体現すべく、店員さんのポロシャツにも29、そして、赤ワインにも29ラベルだ。

 

f:id:asquita:20170608225618j:image

 

f:id:asquita:20170608225726j:image

キムチ、ナムル、生ハム、ソースカツなど、鍋の前に色んな前菜が出てくる。

 

f:id:asquita:20170608225744j:image

そして、ちりとり鍋…と呼びたい、野菜たっぷりの鍋は、辛味が程よく美味しい。お肉がたくさんなので、野菜もっと頼みたかったくらいだ。締めは麺とごはん、両方を堪能できた。ここは6人くらいで来店するのがちょうど良さそうだね。

 

ここは日本酒好きにはパラダイス、かつ、お得だと思う。なぜなら良いお酒がセルフでつぎ放題だから。飛露喜があるのには驚いたし、感動した。そして、もっと驚いたのが、これだ。

 

f:id:asquita:20170608225806j:image

なんでワインにフランク三浦…と思ったが、肉山コラボの時計があるから、みたいだ。フランク三浦一族と関係が深いのねー肉山さんは。

 

いきなり一階来たから、次は本丸を攻めたいところだ。

 

南仏で開催されるロマの文化祭"Welcome in Tziganie"は今年で10周年。

毎年4月後半に南仏ジェール県セッサンSeissanにて行われるロマ文化祭、Welcome in Tziganie。過去の様子はこちらをご覧いただくとして…。
asquita.hatenablog.jp

2017年にとうとう10周年を迎えたとのことだ。なんとめでたい。
f:id:asquita:20170602150807j:plain

10周年に出演した人々はティザー広告に登場しているため、こちらで雰囲気がわかっていただけるだろうか。

2017年の冠アーティストは、映画監督エミール・クストリッツァのサントラで知られる、ゴラン・ブレゴヴィッチGoran Bregovićのバンドと、我らがストーケロ・ローゼンバーグStochelo Rosenberg。ジプシーブラスが大半を占める出演者のなかで、マヌーシュ・ジャズ、しかもストーケロの音は間違いなく注目を集めただろうな。トゥールース生まれのギタリスト、ヤニス・コンスタンスYannis Constansのゲストとして招かれたようだ。

Blues Mineur

For Sephora

For Sephoraはストーケロの代表曲だが、同じフェス内で、同じ出演者がテントで演奏している様子も動画がアップされていた。これはこれで、リラックスした感じがよい。

一方で、こちらは、オーストラリア出身のバコ・ジョヴァノヴィッチBako Jovanovicというギタリストがバックステージで超速弾きを披露しているところ。ストーケロも驚いているようにみえる。

ステージもすごいが、裏舞台もかなり楽しめそうなフェスなんだなぁ。

なお、マケドニアの歌姫で映画「ジプシー・キャラバン」でも強烈な存在感を放っていたエスマことEsma Redžepovaは、昨年2016年12月11日に病気のためスコピエで亡くなったそうだ。このフェスで、「エスマにオマージュを捧げる」という企画があったので調べてみて、わかった。合掌。

バイオリニストが踊る、アルゼンチンのマヌーシュ・ジャズバンド "Los Temibles Sandovales"@Festival Internacional Django Argentina 2016

f:id:asquita:20170531133906j:plain
ジャンゴ・ラインハルトは世界的なアーティストなわけで、世界中のあちらこちらでその功績をたたえ、ジャンゴ・フェスが行われているのはすでに有名だが、アルゼンチンのブエノス・アイレスでも毎年"Festival Internacional Django Argentina 2016"というのが開催されている。2016年で第14回だそうだ。ポスターデザインがすごくクールで、まるでクラブミュージックのアルバムみたいではないか。

フェスの動画も発見した。3グループが出演したようだが、この動画で演奏しているのは、"Los Temibles Sandovales"、アルゼンチンのバンドなのだろう。

途中、ボーカルのホルヘ・フィエロJorge Fierroがフランス語でLa vie en Roseをうたっている。やはりスウィングにはフランス語の曲がフィットするのかな、と思いきや、次の曲からはスペイン語で歌いだした。"Déjame en paz"(英語でLeave me aloneということらしい)という曲がなんだかとっても気に入った。もうバイオリンのカミーロ・モラレスCamilo Moralesなぞは、舞台を縦横に動きながら踊ってしまっているではないか。きっとリーダーがギターのフェリペ・サンドヴァルFelipe Sandovalという人なのかな。だから、それがバンド名に反映されているのかしら。

演奏者が最高に楽しそうなバンドって、みていて楽しいよな、と改めて思った瞬間だった。

このバンド、2016年にアルバム"Los Temibles"というアルバムを出しているようだ。ジャケット写真がかわいい。
f:id:asquita:20170531141651j:plain

当分この曲、よく聴くことになりそうです。

"Maisons-Laffitte Jazz Festival 2016"のマヌーシュ・ジャズ演奏音源

f:id:asquita:20170530210753j:plain
パリの西側に位置するメゾン=ラフィットMaisons-Laffitteという町では、今年も6月9日~18日まで"Maisons-Laffitte Jazz Festival"というジャズフェスを開催するようだ。ジャズが好きならKevin Hays、Jeff Ballard、Andre Ceccarelliなど、垂涎もののアーティストラインナップだが、マヌーシュ・ジャズが好きならば、Marian Badoi TrioにSELMER #607が出演するときけば、それだけで行きたくなるだろう。

今年行けない人は、こちらのダイジェスト音源をどうぞ。こちらは、昨年出演した、アドリアン・モワニャールAdrien Moignardが率いるAdrien Moignard Trio(with Mathieu Chatelain and Jérémie Arranger)に、スペシャルゲストとしてディディエ・ロックウッドDidier Lockwoodを迎えたグループになっている。

過去の関連記事はこちらをどうぞ。
asquita.hatenablog.jp

もし6月まるまるお休みが取れる立場になった暁には、ジャンゴフェスの前にこのフェスに行くのも、ありかもしれないな…。

navarre TOKYO。アメリカ、ポートランドから上陸した人気レストランで、かわいいワインボトルにテンションアップ。

尊敬する元仕事仲間に食事を持ち掛けたら、おしゃれなレストランを指定してくれた。自分で仕切って自分の好きなレストランに行く食事もいいけれども、レストランに素敵な友人が連れていってくれるのってうれしいね。ま、私はついつい知っているところばかり通ってしまうため、なかなかレストランのレパートリーが増えないところがさみしいところだが。

で、紹介されたのが、こちらの「navarre Tokyo(ナヴァー トウキョウ)」。オープンしてまだ1年くらいなのだろうか。表参道の246沿いの1F。とても立地がいいし、何よりも入りやすい。
navarre.jp

お皿は大、小のサイズが選べるので、女性同士だと小を選んでたくさんの種類を食べるのがおすすめだといわれた。でも、食いしん坊だったので、大皿でバンバン頼んでしまいました。いや、大皿でもびっくりするほどの量ではなかったぞ。どの料理も満足のいくおいしさだった。とくに、ラディッシュとエシレバターを組み合わせた料理はシンプルだったけれどもおいしかった。ま、エシレバターすでにおいしいもんなぁ。

そして、もう一つ感動したのが、頼んだワインのボトルがどれもかわいかったこと。グラスオーダーで1杯1,000円前後。おしゃれなデザインのラベルがついたワインってそれだけでテンションがあがるのは私だけだろうか。

オーストラリアのThe Empress Eden Valley Riesling.

https://www.teusner.com.au/product/the-empress-riesling-2013/


そして、北カリフォルニアのGirasole Vineyardeのワイン。

「ハチがついてるっ!」とみんなで盛り上がったけれども、あとで、このワイナリーのボトルをみたら、とくにハチはいなかった…。
http://www.girasolevineyards.com/shop/all-wines

お店の人の遊び心が、ハチのシールを付けたのかしら。だとしたら、お蔭さまで私たちのテンションはものすっごく上がりました。感謝!