ライアン・ケバリー&カタルシス@武蔵野スイングホールは、予想以上にブラジルの香り!

トロンボーン好きとして、この公演のことを知った瞬間行きたいと思った。ライアン・ケバリーRyan Keberle。マリア・シュナイダー・オーケストラで15年も活躍していたと知ったら、それだけでその奏者のトロンボーンの腕前は証明されたようなものじゃないか。…

とにかく楽しいチャラン・ポ・ランタン@武蔵野市民文化会館

2009年に結成、唄うたいのももと、アコーディオン小春によるユニット、チャラン・ポ・ランタンCharan-Po-Rantanについては、フランスのマヌーシュ・ジャズとかミュゼット、あるいはバルカンブラス等を乱聴きする身として、彼女たちが活動し始めた頃から存在…

バンドネグロ(BANDONEGRO) @ 武蔵野公会堂

バンドネグロは2010年にポーランド・ボズナンで結成された4人組のタンゴアンサンブルで、伝統的なアルゼンチンタンゴとタンゴ・ヌエボを中心に、ジャズやクラシック音楽の要素も取り入れながら独自な音楽を創作しているグループだ。2019年には、タンゴの本場…

東京音楽大学 TCMオーケストラ・アカデミー 第16回定期演奏会@東京音楽大学 TCMホール

私が東京音楽大学 TCMオーケストラ・アカデミー のことを知ったのは、尾高忠明氏のこちらのインタビューだった。このアカデミーは、国内外のオーケストラで活躍あできる音楽家の育成を目指して2022年度に開講したもので、何よりも尾高氏が音楽監督を務めてい…

Django Amsterdam 2025に出演したJoscho Stephan Trioのライブは、ビートルズのあの名曲から!

"Django Amsterdam"は毎年、ジャンゴ・ラインハルトへの敬意を込めて開催されるライブイベントだ。会場はアムステルダムの名門ジャズクラブ「ビムハウスBimhuis」。いつもマヌーシュ・ジャズ界の素晴らしいミュージシャンたちのライブを惜しげなくネットで公…

アメリカ・ボルチモアで行われるジプシー・ジャズの祭典「Charm City Django Jazz Fest」

アメリカのメリーランド州ボルチモアで毎年開催されているらしいジプシー・ジャズの祭典「Charm City Django Jazz Fest」の存在を知った。ボルチモア美術館にて2025年で10回目の開催となったこのフェスは、1930年代にジャンゴ・ラインハルトが創り上げた魅惑…

IVAN LINS "80th Anniversary Tour"@Blue Note Tokyo

www.youtube.comブラジルのメロディメーカー等と称されるアーティスト、Ivan Linsのライブに行ってきた。私が日本で彼のライブにきたのは10年ぶりくらいだろうか。今回のメンバーには、シヴーカ、ジャヴァンとの共演経験があるドラマ、テオ・リマが入ってお…

平日の午後のコンサート 〈山の思い出Ⅱ〉@東京オペラシティ コンサートホール

冗談のような高い気温の中、先日、「平日の午後のコンサート 〈山の思い出Ⅱ〉 」へ。昨年実施した登山つながりの演奏会が好評を博したから、とのこと。指揮は横山奏氏、ヴァイオリンのソリストは中野りな氏、そしてゲストスピーカーとして俳優の石丸謙二郎氏…

シチリア・ジャズ・フェスティバル 2024に初登場したMozes Rosenberg Trio

シチリア・ジャズ・フェスティバル (Sicilia Jazz Festival)は、イタリアのパレルモでシチリア州観光・スポーツ・エンターテイメント部の主導によって行われているジャズフェスティバルだ。メイン会場はパレルモにあるテアトロ・ディ・ヴェルドゥーラなのだ…

Tiffanyから贈られた祝幕が眩しい! 音羽屋さん大活躍の「六月大歌舞伎」

映画「国宝」で話題の歌舞伎だが、歌舞伎座の演目もあつい。六月大歌舞伎、(本当のタイトルは「松竹創業百三十周年 尾上菊之助改め 八代目尾上菊五郎襲名披露 尾上丑之助改め 六代目尾上菊之助襲名披露 六月大歌舞伎」長いっ!)夜の部を鑑賞しに行った。 暫…

[Seoul 2025]弾丸ソウル、美味しいもの旅記録。

先日、「2025 BTS FESTA」に参加した友達に合わせて、私もソウルに行ってきた。今回は滞在期間も短く、博物館などにいく準備もとくにしていなかったのだが、美味しいものにはありつけたので、記録しておこうと思う。チンハルメ元祖タッカンマリ진옥화 할매 …

[函館2025]函館で楽しかった観光地 3 選

函館の観光で特に良かったところをこちらに記録しておこうと思う。1. 函館市北方民族資料館 北方民族資料館は網走のものが非常に充実していたので、こちらの美術館にもその水準のものを期待していた。こちらは、網走のものに比べると規模は小さかったが、内…

[函館2025]魚介類だけではない! 美味しかった7店メモ

初めて函館に行った。素晴らしいJR駅、五稜郭、港町エリア、函館山の夜景...と良い思い出ばかりだが、ここでは食事をメモしようと思う。 1. 居酒屋はこはち漁港 大門横丁の一角にある居酒屋さんがこちら。旬の地魚からハムカツのような居酒屋メニューまでど…

[Kansai GW 2025]EXPO 2025から得たゆるーい学び、パート1

5月にEXPO 2025 (大阪・関西万博)に行ってきた。来場していた人の大部分が、X上に出回っていた地図をプリントアウトして持っていたところを見ると、みんな情報収集が完璧そうだし、1か月も経てば会場内の様子やTIPSも変わるのではないかと思う。そこで、私…

[Kansai GW 2025] 神戸ご当地B級グルメメモ。

神戸=横浜のような港町で、中華料理の名店を巡ったり、おしゃれなカフェでアフタヌーンティーを楽しんだりするようなイメージだったが、実は三宮駅あたりなどは、いわゆるB級グルメがたくさんあることでも有名だと聞いた。今回訪問したところをメモしておこ…

楢製麺@代々木。ビジュ強めのたけのこがどセンターに鎮座する「特製麺」

ちょっと物足りない夕飯を済ませて新宿駅に向かう途中、こちらのラーメン屋の前を通りがかってしまった。謎めいた外観、普段並んでいるはずの人気店なのに時間帯が悪いせいでいますぐ入れる状況...これはもう入るしかない。 メニューにあるスープの選択肢は…

[Seoul GW 2024]聖水(ソンス)で一人カンジャンセウ丼@소년식당 (少年食堂)

最近流行っているオシャレエリア、聖水(ソンス)にてカンジャンセウ(간장새우밥)定食を。一番人気は「少年定食(소년정식)」というものだったのだが、揚げ物とかカレーなどを食べたい気分ではなかったので、カンジャンセウと呼ばれる、えびの醤油漬けに…

[Seoul GW 2024]労働運動家・全泰壱(チョン・テイル)を知る

昨年のゴールデンウィークの旅をまとめきらないうちに、もう2025年のゴールデンウィークに入ってしまったため、今大変慌てている。 さて、私はソウルに行くたびに、明洞には行かなくても東大門には必ず行くようにしている。なぜなら、服や小物などの買い物が…

[Taiwan 2025]乾物だけじゃない! 迪化街散歩。

迪化街は問屋街というイメージが強く、よく乾物とか買いに来ていたのだが、今回ちょっと異なる目線で探索できたのでここにメモしておこうと思う。台北霞海城隍廟 恋愛の神様「月下老人」がいる廟がこちら。私が行った日はお神輿なんかも出ていて賑わっていた…

日本×エチオピア民謡交換プロジェクト東京凱旋公演@田町リーブラホール

「日本×エチオピア民謡交換プロジェクト」とは、2021年に始まった、日本とエチオピアのミュージシャンの間で誕生した、お互いの民謡を交換しようというプロジェクトだ。"対話する民謡~シンパシィを喚起する音楽を通じたインタラクティブ・コミュニケーショ…

[Taiwan 2025]翁記剝骨鵝肉(Weng Ji Bo Gu E Rou)@台中。ガチョウの肉を頬張る

ひょんな用事で台中に行った際にこちらのお店に入ってみた。翁記剝骨鵝肉(Weng Ji Bo Gu E Rou)というガチョウ料理の専門店だ。 www.instagram.comきっと一番有名なのは、鳳記鵝⾁⽼店(Feng Chi Goose)というお店なんだとおもう。なぜなら、ビブグルマン…

カウアイ島出身の若手ハワイアンミュージシャン、Kamaha'o Haumea-Thronas。

先日、ハワイに行った時に初めてウクレレを触る機会を得た。フレット(と呼ぶのかな)の押さえ方を練習してから、"You Are My Sunshine"を練習。これはこれで楽しい体験だった。それ以来ちょっとずつ、ハワイの音楽にも興味を持ち始めている。興味の間口が広…

[Hachinohe 2024]忘れちゃいけないお寿司体験@鮨 ほそ畑

創業20年を超える地元のお寿司やさんに行ったことをこちらに記憶しておきたい。情報を探したのだけれども、創業ストーリーを見つけることはできなかった。唯一、 www.sushi-hosohata.com私たちはカウンターに座ってフルコースを楽しんだ。お寿司はもちろんの…

[Ipoh 2025]覚えておきたい、マレーシアの旧正月イベント「タイプーサム(Thaipusam)」

マレーシアにはマレー系以外にも色々な系統の人たちが共存しており、それぞれの文化がきちんと尊重されているように思える。旧正月は別名「Chinese New Year」とも呼ばれ、中華系マレーシア人は「Yee Sang(イーサン/魚生)」と呼ばれる料理を家族で食べるの…

[Ipoh 2025]イポーで行きたい、美味しいお店の記録(テイクアウト編)

マレーシア食道楽で唯一惜しいと思うのは、お酒があまり大っぴらに飲めないことである。レストランに行っても、ビールがあるのみなので、お店によっては紹興酒などを購入して別途持ち込んだ。イスラームの国だもの、仕方がないか。 ご一緒している方が運転を…

DEFOAMAT-Alternative Asian Life @代官山UNIT。民クル、LEENALCHI(イナルチ)、YONLAPAで優勝。

代官山にてアジアのコンテンポラリーカルチャーを見直して、その良さや面白さを音楽やアートを通して共有していこうという「DEFOAMAT」というイベントを発見し、早速前売りチケットを購入した。当日はフードトラックやショップもたくさん出ていた。私は大石…

コバケン・ワールドVol.39@サントリーホール。交響組曲「シェラザード」に胸打たれる

3月31日はオーケストラの日ということらしい。というわけで、3月末に慌てて先日観劇した日フィル(小林研一郎:指揮)コンサートのことをメモしておこうと思い立ち色々と書き始めた...けど記事の公開は4月になってしまいましたとさ。はーよくないな。 プログ…

[Seoul 2023]韓国でヴィンテージショップ巡り。

韓国には、ヴィンテージショップがたくさんある。ヴィンテージ好きなので、どこに国にいてもついつい色々見に行ってしまう。ただ、最近は円が弱すぎることもあり、どこのヴィンテージショップに行ってもなかなかいいお値段だと感じることもある。 kld-c.jpno…

[Seoul 2023]東大門明洞タッカンマリ 始祖店(동대문명동닭한마리 시조점)初体験! 隣の有名店とどこが違う?

私はタッカンマリが大好きで、ソウルに行く際は毎回「陳ハルメ元祖タッカンマリ」というお店に繰り返し行ってきた。そして、このエリアには他にもたくさんタッカンマリ屋があるのに、また同じところに来てしまった...とちょっと後悔してしまっていた。 asqui…

[Seoul 2023]チョンダムンポッサム 정담은보쌈 북촌점@北村

いつの旅行の記録だよ...というツッコミはいただくとして、こちらのポッサムの店が心から美味だったのでメモ。 www.konest.comKONESTによると、本店というか発祥は華城(ファソン)市で、こちらの北村韓屋村にあるお店は3号店とのこと。おしゃれな建物もちゃん…