[Laos Vietnam 2023]ハノイのチキンライス屋「Cơm Gà Thanh Hiền」が最高

ハノイの滞在予定は1日もない中でまず私がやったことは、Walking Tourを予約して歩き回ったこと。「ツアー」というからには、ガイドさんはもう少し案内をしてくれるのかと思ったが、私のところに来たガイドさんは、何の案内もしてくれなかった...単純にホア…

[Laos Vietnam 2023]ベトナムビザなし入国30日ルールは廃止、廃止ぃ!

あまり計画を立てないまま、マイルを使って9にちかん、ベトナムとラオスの旅をしてきた。使ったマイルはJALの26,000マイル、なかなかお得な取引だったと思う。行ったルートは、ハノイ(ベトナム)→ルアンパバーン(ラオス)→ビエンチャン(ラオス)→ホーチミ…

Adrien Moignard と Antoine Boyer。マヌーシュ・ジャズの凄腕ギタリストのスタジオレコーディングシリーズ

アドリアン・モワニャールAdrien Moignardとアントワーヌ・ボワイエールAntoine Boyer。二人ともいわゆるジプシー、ロマの出自ではないものの、マヌーシュ・ジャズの世界で若い時から活躍し、その実力を認められたギタリストだ。アドリアンは、1985年生まれ…

8月に出会った極上のK-POPはXGとAKMUの新作!

8月の終わりに、気に入ったK-POPに出会ったのでこちらにメモしようと思う。XG "New Dance" www.youtube.com XG(エックスジー)は、全員が日本人で構成された7人組のガールズグループということ以外知らなかった。グループはavexと現地のエージェントの共同…

NewJeansのセカンドミニアルバムをヘビロテしつつ、韓国R&Bにハマってみる。

最近、「韓国R&B」という単語をよく見るようになったのだが、K-POPと何が違うのか、どういう括りなのかいまいちわからない。R&Bは、リズム&ブルースの略で、ブラックミュージックから発展した音楽だと理解しているが、これが韓国に伝わることでどう変化した…

マヌーシュ・ジャズ界のスーパーマルチタレント、チャ・リンベルガーのライブ映像「Django Amsterdam 9th Edition」

チャ・リンベルガー Tcha Limbergerは、ベルギーのマヌーシュ系音楽一家に生まれたマルチな才能を持つミュージシャンだ。父親も祖父もミュージシャンで、ストーケロ・ローゼンバーグStochelo Rosenberg は彼の甥っ子にあたるとか。特筆すべきは、だいたいラ…

[Seoul 2023]新宿PIT INNの雰囲気! ソウルの仁寺洞でジャズクラブを見つける

私は旅に行く旅に現地のジャズクラブを訪問するようにしている。たまに「え、まったくジャズじゃない音楽やっているじゃん」ということも多々あるけれども、生演奏って楽しいからそれはよしとする。今回も、チャンスがあればどこかに行こうと思って下調べは…

[Seoul 2023]SNSでよく見る、せりたっぷりのサムギョプサル。풀뜯는돼지プルトゥヌンテジ@ホンデ(弘大)

サムギョプサルといえば、豚の方にユニークな下味をつける「ワインサムギョプサル」のようなものしか知らなかったが、最近は、セリ(미나리 ミナリ)をたっぷりののせたものが流行っているらしい。ちょうどホンデ(弘大)に行く用事があったので、日本人の中…

[Seoul 2023]ソウルでうなぎ体験! 日本とは違う食べ方を堪能

今回の韓国旅では、DMZへ行くツアーに行ったのだが、その際にDMZのある臨津江(イムジンガン)と漢江(ハンガン)が合流する坡州(パジュ)エリアはウナギの産地だということを知った。まさか韓国でもうなぎを食べる習慣があるとは知らなかった。俄然興味が湧…

[Seoul 2023]ワイン文化が花開くソウル...탭샵바(TAP SHOP BAR) @東大門

탭샵바(TAP SHOP BAR)は、東大門のとてもおしゃれなビル、Doosan Tower Buildingの地下二階にあるワインバーだ。おしゃれな雰囲気ですごく良かった。私の中で韓国の印象といえば、うすいビール(ごめんなさい)、ソジュ、そしてマッコリくらいしか印象がなか…

[Seoul 2023]ソウルご飯は「7年連続ミシュラン掲載店」を狙ってみる

ミシュランといえば、高級料理に星をつけるイメージがあるが、それだけではない。「ビブグルマン」という、価格以上に満足度を得られるレストランにつけられるカテゴリもあり、ソウルにはこのカテゴリのレストランも豊富なように思える。とりあえず「ミシュ…

[Seoul 2023]ミシュラン獲得の海鮮カルグクスを試してみる@仁寺洞

昔は、赤坂エリアにあった韓国料理屋さんのカルグクスが大好きだったが、あれはスープが赤くて非常に辛かったことを覚えている。今回も、本場のカルグクスを食べてみたいと思っていたのに、プラニングが甘くて本当に行きたかったお店に行く時間を取れなかっ…

[Seoul 2023]チンハルメタッカンマリ@東大門。食べ方のお作法を復習。

私が大好きな料理が、この、鶏(タック닭)をまるまる一羽(ハンマリ 한 마리)たらいで煮込むシンプルな料理、タッカンマリ(닭 한 마리)だ。好きすぎて、誰と韓国を訪問する時でも必ず、「ここには行きたい」ということで「チンハルメ元祖タッカンマリ진옥…

フランス国立視聴覚研究所に残された1967年当時の貴重映像。ジャンゴに憧れるマヌーシュ・ジャズ3兄弟の演奏と暮らし

フランスのINA(国立視聴覚研究所)は、世界最大規模と言われる映像アーカイブをina.frというWebサイトで公開しているのだが、ここでマヌーシュ・ジャズにまつわる興味深い映像を見つけた。1967年のものらしい。舞台はフランス、ロワール県のコミューンであ…

[島旅2022]世界文化遺産となった軍艦島(端島)へ。福岡から日帰りでGo.

昨年の話だが、福岡で1日時間があいたので、前々から行ってみたいと思っていた軍艦島に行くことにした。長崎から行くならば自分でいくつかある船会社から選んで行くのだが、今回は効率重視でバスツアーを選択。そのツアーと提携している船会社の軍艦島上陸ツ…

中国西北家庭料理 沙漠之月@北池袋にて、甘粛省の話をきく

友人が以前から行ってみたかった、というお店に一緒に行ってみた。その名も「沙漠之月」。甘粛省出身の英英さんが、メニューに書かれたお料理以外もふるまってくれる。ちなみに、北池袋という場所は、「池袋のついでに寄る」という感じではない。そして、こ…

JOEY ALEXANDER@Blue Note Tokyo (June 1, 2nd)

2015年頃に「Giant Steps」のアレンジを見てからずっと、Joey Alexanderのことを気にかけていた。2018年には偶然サンフランシスコにいた時にライブがあることを知り、観に行った会場で初めてご本人を見かけた記憶がある。 asquita.hatenablog.jpあれから5年…

ラオフェス2023 (Laos Festival 2023)

2016年以来(たぶん)のラオフェスへ行ってきた。 asquita.hatenablog.jp印象に残ったことをいくつかメモっておこう。 1. Taiy Kard(ターイ・アーカード)のステージ ラオスで人気のロックバンドが来日していた。他になかなか情報が得られないのでとくに書…

(Sapporo 2023) 工場見学を楽しむ。ロイズカカオ&チョコレートタウンとサッポロビール博物館

北海道には美味しいお菓子がたくさんあるので、ぜひ一度はなんとなく「白い恋人パーク」という響きが恥ずかしいから...というだけで、今回はロイズの工場「ロイズカカオ&チョコレートタウン」を訪問してみることにした。「ロイズタウン駅」という新駅は札幌…

ロム・アロイ@東中野にて、ハーブたっぷりのタイ料理を。

前々から行ってみたかったこちらのお店にチャレンジしてみた。一見さんお断り、バンコク出身のタイ女性が一人で切り盛りしているカウンタータイ料理やさんだ。こちらを予約する場合、コース料理しかない。3,800yen(3名まで、2時間生、料理はお任せ), 7,500…

Giovanni Mirabassi ピアノ・ソロライブ@Blue Note Tokyo

ジョバンニ・ミラバッシのピアノ・ソロ公演に行ってきた。1stセットはすべてスタンダード、そして2ndはFavorite Originalsということで、オリジナル中心のラインナップ。 youtu.be 今回は、友人と共に2ndに行ってきた。確かに、ほぼほぼオリジナル曲。Miraba…

(Sapporo 2023) エスコンフィールドHOKKAIDO訪問記(ほぼ食べ物記録)

日本ハムの本拠地となったエスコンフィールドHOKKAIDOに行ってきた。ちょうど、新千歳空港と札幌駅の間くらいにある、北広島駅から徒歩20分くらいのところにある。私が北広島駅着いた時に、ちょうどエスコンフィールド行きのバスがあったので飛び乗ったため…

(Sapporo 2023) 札幌の朝ご飯は「二条市場」で選び放題。

北海道に行くと俄然食欲が湧いてくるのは私だけだろうか。というわけで、朝から二条市場を散策してみた。築地でいうところの場外も含めて、すでにお店が営業しており、多くの人で賑わっていた。金沢にある近江市場のようにいかにも観光用という気配が少しだ…

(Sapporo 2023) ジンギスカン羊飼いの店 いただきます。@すすきのにて、その日にある羊の内蔵を楽しむ

美味しいジンギスカンのために、羊を飼うことからはじめたという方のお店に行ってきた。お店は家族経営らしく、この日は息子さんらしき少年がオーダーをとったりして甲斐甲斐しく働いていた。未成年が働いているのって今時珍しいな。実はジンギスカン店って…

(Sapporo 2023) 丁寧な味噌ラーメンと夜パフェの背徳感。

先日、マイルを使って北海道に行ってきた。美味しい出会いがいくつかあったので、こちらに記録しておこうと思う。 パフェ、珈琲、酒、佐藤 本来はあまり甘い物を好まない方なのだが、平日は夜だけあいているしめパフェのお店があると知り、行ってきた。スス…

選曲が最高!  Adrien Moignard & Diego Imbertのデュオアルバム"Django's Song"

マヌーシュ・ジャズをかじる人なら必ず聞いたことのあるギタリストのアドリアン・モワニャールAdrien Moignardとディエゴ・アンベールDiego Imbert。アドリアンは、自分のトリオでも活躍しているし、Selmer 607のメンバーとして知っている人もいれば、シリル…

なぜかどの曲もいい気がする...Tomorrow X Together「No Rules」

Tomorrow X Together(トゥモロー バイ トゥギャザー、TXT)というグループを聞いたことはあるだろうか。私はKep1erのメンバー、ヒュニン・バヒエの兄であるヒュニンカイがいるグループ、ということしか知らない。ところが、先日、BTSファンの友人にある愚痴…

草原の料理スヨリト@神楽坂にて、ラム料理を少しずつ。

先日、やっとこちらのお店に伺うことができた。味坊グループで羊の丸焼きをご担当されていた、スヨリトさんがオープンしたラム料理のお店だ。店主は、中国の内モンゴル自治区にある烏蘭浩特(ウランホト)のご出身とのこと。内蒙古自治区の首都呼和浩特(フ…

明治座創業百五十周年記念「壽祝桜四月大歌舞伎」〜鳥居前、大杯、お祭り

明治座の150周年記念歌舞伎に行ってきた。明治座の座元兼座頭役者は初世左團次だったそうで、午前の部でやった『大杯觴酒戦強者』(おおさかづきしゅせんのつわもの)は、河竹黙阿弥が初世市川左團次のために書き下ろした作品だったそうな。だから街中にも左團…

大久保の軒先グルメ。SOC CON FAST FOODでバインミーとおこわを食す

私にはたまに「バインミーが無性に食べたくなる」という病を発症することがある。本当は高田馬場や浅草のバインミー屋さん激戦区エリアに行く機会があればあっという間に解消する悩みなのだが、そう簡単に行くエリアでもない...と思っていたら、私の嗜好をよ…