幸せはシャンソニア劇場から


2009年/フランス・チェコ・ドイツ/FAUBOURG 36/クリストフ・バラティエ監督
映画の舞台は、レオン・ブルム政権下、ナチス・ドイツの影響がフランスに表れてきた頃だ。1936年のパリ。ピグワル(ジェラール・ジュニョ)は、フォブールにあるシャンソニア劇場の従業員だったが、不況のあおりを受けて失業することに。しかし、妻の不貞から離婚をすると同時に、息子のジョジョを失うことになったピグワルは、息子を取り戻すためにも働かなければならない。そこで、シャンソニア劇場のオーナーとなって昔の仲間を集め、劇場を再建することになった。
資金繰りがままならぬまま劇場を開幕させるも、さまざまなハプニングが発生する。かつて物まねでならしたジャッキーの芸もさっぱりウケない。そんななか、劇場の土地オーナーであるギャラピアが気に入ったという、司会兼CM担当のドゥース(ノラ・アルネゼデール)がひょんなことから歌った歌をきっかけとして、シャンソニア劇場から歌姫として羽ばたいていく。
息子から手紙の返事は来ないし、ピグワルのやさしさから手放してしまった劇場のトップスターのドゥースも失ったことで劇場の収入はなく、ピグワルは追い詰められていく。それを救ったのは、ドゥースの歌声をラジオ男(映画では"Monsieur TSF"と呼ばれていた)が聴いたことだった。20年ばかり引きこもり暮らしをしていた男は、ドゥースの声で、母親のローズの娘であることを察知し、わざわざドゥースに会いに行く。そして、ドゥースにシャンソニア劇場を救ってくれるよう説得するとともに、時流にあったミュージカルを作り上げるのだった。それがFourbourg 36だ。劇場の支配人から従業員、売れない芸人など、失業者たちを起用したミュージカルは大ヒットし、劇場は軌道に乗った。そんな大ヒットですっかり資金繰りも片付いた、パリ祭の夜、事件が起こったのだった…。
ジェラール・ジュニュはすでにいろいろな映画でおなじみだったが、ドゥース役のノラ・アルネゼデールが、お客さんに乞われてうたった"Loin de Paname"は素晴らしいパリ賛歌だった。
ピグワルと息子ジョジョの再会の歌も、息子にものすごく期待する親バカソングもとってもよかったけれども(これはのちにちゃんと"Faubourg 36"にも組み込まれる)、全体的に曲が素晴らしくて、「シャンソニア劇場」、という映画タイトルからトラディショナルなシャンソンだけを思い浮かべてはいけない。ミュゼット風も曲もあるけれども、アメリカのミュージカル映画のトレンドを大いに反映した曲もあって(いや、この映画の後半の映像は絶対にそれを意識しているに違いない)、気分が明るくなる。


まだ見ぬ海にみんなでドライブして出掛けて、散歩して海で足を濡らそう、ヴァカンス最高!Vive la vacance!! って歌う"Parti pour la mer"とか、もうちょっと涙が出るすばらしさ。"Il y a"は、リハーサルの段階で物まね芸人のジャッキーが歌うバージョン、そしてラジオ男がドゥースに聴かせるバージョンもよかったなぁ。

決して明るいばかりの映画ではないけれども、心がつらいときに少し元気を与えてくれる映画だ。

かつてJamiroquaiにハマッた者の胸を打つSuchmos

本日は健康診断だった。待ち時間が長ければ長いほど、ここは私の情報収集場所となる。ラックにある雑誌を手あたり次第に読めるから。

Oggiや日経WOMAN、President、FRaUとか読みながら、ふと手に取ったこちらのAERAで、"Suchmos"という人たちを知った。

表紙にはとくに惹かれもせず、表紙の解説をした扉ページで、ちょっと認識。でも、その第一印象は、「また新しい韓流スターの登場か!」という感じだった。だってボーカルの方の名前がYONCE=ヨンスってまるで韓国のアイドルっぽいから。

で、ページを読み進めると、今度はインタビューページにぶつかる。へぇ、サッチモからインスパイアされてのSuchmosって名前なの? というあたりでジャズ好きとして読まぬわけにはいかなくなり、「あれ、この人は日本人だ、あれ、全員日本人だ!」というわけでだんだん興味が湧いてきた。ジャズに「シティポップ」なんてキーワードもあったり、これは試聴必須だ! 

で、聴いてみると、カッコイイじゃないか。

YMM

Jamiroquaiにハマった自分のハートは完全にやられてしまった。このAdidasのジャージと乾いた声がJay Kayだよ~。

Girl

PINKVIBES


AERAにはこのStay Tuneがシティポップ枠みたいな紹介をされていた気がするが、これも私の中ではアシッドジャズだなぁ。

でも、この興奮を友人に伝えたら、「あれ、1年前にブレイクしているよ。教えたじゃん」と言われてしまった。道理で、私のYouTubeSuchmosの動画のいくつかは、すでに観たことになっているのか! なんだか雑誌に左右されたみたいでいやだな。

日本発のカッコイイ音楽が世界に出ていくのはいつでも歓迎。大きな成功をつかんでほしいなぁ。

これぞ不埒なメロディ。昔のキリンジがまだまだずっと好き。

キリンジが相変わらず好きだ。ベストアルバムにハマったのは2010年のことだったか。
musicircus 2010年に聴いた 10枚/長井明日香

その後この素敵すぎる兄弟バンドは2012年10月頃に弟がグループ離脱を発表し、兄の堀込高樹氏は、新たに6人組バンドKIRINJIとして再出発、2014年以降毎年1枚のアルバムを出している。
KIRINJI

弟の堀込泰行氏は2016年10月にソロでアルバム"One"を発表するなど、それぞれに活躍をしているようだ。
堀込泰行 | 日本コロムビア

それぞれ才能を発揮して素晴らしい仕事をしているとは思うが、私はいまだにキリンジ兄弟時代が忘れられず、いろいろな音楽にハマってしまうのだ。最近好きなのでこの2曲。

●水とテクノクラート

"2 IN 1~10TH ANNIVERSARY EDITION~"というアルバムに収録された、インディーズ時代の曲だ。歌詞が繰り広げる謎の世界観、さわやかな声、そして転調とリズムの変化がたまらない。そのメロディが不埒なのよ! 私が確実にYouTubeの視聴回数アップに貢献していると思う。

●つよがり魂

キリンジばかり聴いていたら、ある日この曲がレコメンドされてきた。なぜ?と思いつつ聴いてみたら、これはまさしくキリンジの声ではないか。2004年に当時のナムコから発売された「塊魂」というゲームのサウンドトラック収録曲にキリンジが参加していた、ということらしい。他にも野宮真貴氏とかカヒミ・カリィ氏なんかも参加しており、ゲームファンの中にとどめておくのは勿体ないアルバムだと思った。

いつまで経っても飽きないミュージック。これからも素晴らしい作品群をじっくりかみしめていきたいと思う。

若きドイツのマヌーシュ・ジャズ・ギタリストGismo Graf、トリオでドイツの音楽情報番組に登場

ドイツのギタリスト、Gismo Grafギスモ・グラフが、今年の6月にドイツの音楽情報番組"Klickklack"に登場し、自身のトリオとともに演奏を披露していた。演奏は渋いが、あれ、意外に若い!?

ここでふと気が付いた。ギスモ・グラフの名前は良く聞くけれども、実は何も情報をもっていなかった。いい機会なので、ちょっと調べてみよう。
1992年にドイツのシュツットガルト生まれのギスモは、父親のJoschi Grafもギタリストであり、19歳の妹Cheyenne Graf も歌手として活躍している。早い時期から独学でギターを習得したらしい。
このブログでも紹介した、ヨーロッパ域内のジャズフェス、Festival Jazz Manouche ZillisheimやDjango Reinhardt Memorial Augsburgにも出演しており、ますます活躍しているようだ。

2013年にリリースしたアルバム、"modus vivendi"では、マイケル・ジャクソンが作曲し、ジャスティンティンバーレークJustin Timberlake のカバーで一気に広まった曲、"Love Never Felt So Good"もカバーしている。

新しい曲もどんどんカバーして発表し、ギター音楽、そしてマヌーシュ・ジャズの魅力を広めていってほしいなぁ。

第6回。ミト・ロフラーを偲んで行われるジャズフェス"Jazz manouche à Zillisheim"では若手が大活躍!

2012年に、かの地で亡くなったマヌーシュ・ジャズ・ギタリスト、ミト・ロフラーMito Loefflerを偲んで始まったマヌーシュ・ジャズのフェスティバル、"Jazz manouche à Zillisheim"。6回目となる今年は地元のコンサート会場"Salle Polyvalente"で6月16日~18日の3日間にわたって行われたようだ。
f:id:asquita:20170623181147j:plain

ロッキー・グリセットRocky Gressetは、16日のライブと17日のマスタークラスを担当。アンジェロ・ドゥバールAngelo Debarreやギスモ・グラフ・トリオGismo Graf Trioといったベテラン勢や、若手で勢いのあるサンドロ・ロリエSandro Lorierやニッショ・ラインハルトNitcho Reinhardt、そして、シェリー・ラインハルトCherry Reinhardtという気になる苗字の人も登場する。
シェリーは、アルザスのリンゴ・ロリエRingo Lorierの息子で、アルザスの音楽一家出身。2014年にこのフェスで行われた若手タレントコンクールにて、2位を受賞した経験があるらしい。こうして育った才能がメインアクトとしてフェスに出てくるというのは、いい循環だと思う。
なかなかかの地にいくのは難しいので、動画で雰囲気を楽しみたい。

昨年の様子はこちらをどうぞ。
asquita.hatenablog.jp

初の横浜家系! 麺屋けんゆう 中野新橋店


遅い夜にどうしてもラーメンが食べたくなった。仕方ないからその場で検索し、良さそうなラーメン屋に行くことにした。こんな時間なのにまぁまぁ混んでいるし、女性一人のお客様もいるぞ。


入ってから、「横浜家系ラーメン」であることを知る。家系というのはきいたことはあるが、定義はよくわからなかった。「豚骨醤油ベースで太いストレート麺を特徴とするラーメン」のことをそういうらしいが、入店の段階ではどれが名物かよくわからなかったため、とりあえずふつうの醤油ラーメンを頼むことにした。本当は、ライスを頼んで、まずはラーメンについてきたのりで食べるのがお作法みたいだが、さすがにごはんが食べられる気はしなかったので、敢えて頼まず。お店の人の目が痛い。でも変わりにキャベツの付け合わせを頼んだから許してほしい。


麺の量が多いようにはみえなかったが、満足感はすごい。でも、スープを「ふつう」と頼んだせいもあるかもしれないが、脂っこさなどは感じず、完食した。ごちそうさまでした。

トスラブ館山ルアーナ体験。地の食べ物を堪能。

2年前にクローズした旧トスラブ館山は、新しい場所に移転し、名前も「トスラブ館山ルアーナ」になったとか。こちらは、いわゆる健康保険組合の宿なのだが、誘われて新しいトスラブに行ってきた。


全然写真を撮影していなかったが、建物は2階建てのとても贅沢なつくり。どの部屋からみても、館山の海方面を見渡すことができる。天気が曇りだったのがとっても残念! 屋上は星がみられるテラスになっている。部屋はだれかの家みたいなくつろげる空間で、落ち着いたデザインだ。前のトスラブにあった、クリスチャン・ラッセンみたいな絵はみんな処分したのだろうか。私はこちらのセンスの方が好きだなぁ。

温泉はどちらとも大浴場、外湯あり。ただしだだっ広いという感じではない。プールもあるので、水着をもっていけば楽しむことができそうだ。

そして、楽しみなのは食事。地元でとれた野菜と魚が中心のメニューが用意されていた。せっかく南房総にいるんだし…というわけで、安房の地ビールだという安房麦酒を頼む。これ、数ある飲みものメニューの中で、まあまあお値段が張った。ちなみに地酒や焼酎も豊富に用意されている。



一番感激したのはお刺身だろうか。前のトスラブから使われていた、海をイメージしたようなお皿にこれでもか…というくらいのせられたお刺身たち。いいねぇ。


デザートは、これまた千葉の名産であるピーナッツを使ったスイーツだった。

いやぁ、トスラブ館山ルアーナ、とてもよかった。館内に用意されている服も着心地よく、これを着たまま夜も朝も過ごした。この服のまま朝は温泉に入って、フロントで服を返却して…ああ幸せ。それこそ、ここに長期滞在して、仕事して過ごしたいくらいだね、と友人と話したのであった。