マヌーシュ・ジャズファンにも愉しい恒例のフェス”Maisons-Laffite Jazz Festival 2020”は、オンラインで。

f:id:asquita:20201104223942j:plain
フランス、イル・ド・フランス地域圏のコミューンであるメゾン=ラフィットMaisons-Laffitte で、毎年行われているジャズ フェスティバル「Maisons-Laffitte Jazz Festival」。16回目となる今年はコロナの影響で開催が危ぶまれていたようだが、ギタリストで本イベントのディレクターを務めるサミュエル・ストルゥークSamuel Stroukの強い情熱により、Digital Editionとして7つのコンサートのオンライン開催を決行したという。

ライブは、メゾン=ラフィットにある古い教会の中で、5月27日、28日の2日間でレコーディングされた。フランスでは3月以降外出制限が続いていたが、5月末はその厳しい制限が解除されてから2週間ほど経過した頃だ。スタッフはみんなマスク姿、健康に最大限の配慮をしての録音だったという。

事前に撮影されたライブ映像は6月12日〜21日にかけて、FacebookYouTubeチャンネルで公開された。このフェスティバルには毎年マヌーシュ・ジャズの演目が一つは含まれているが、2020年のデジタル版では、Biréli Lagrène Trioが登場した。マヌーシュ・ジャズファンなら、ビレリ・ラグレーンBireli Lagrene、アドリアン・モワニャールAdrien Moignard、それにWilliam Brunardウィリアム・ブルナールという安定感あるトリオに気を惹かれるはずだ。技術が高すぎて身体にすぅっと馴染むこのメロディ、ぜひ多くの方々に聴いていただきたい。ジャンゴサウンドのスタンダード、”Troublant Boléro”ももちろん良いが、ジョビンの"Wave"でちょっとブラジルのムードに身を任せるのもいい。観客代わりの、蛍光灯のピクトグラムっぽい観客人形も、雰囲気作りに一役買っている。

Bonus Trackとして公開されているOn the Green Dolphin Streetにもぐぐっときます。

フランス語がわかる方は、ビレリへのインタビュー映像も。外出制限中にどのように過ごしていたか、新作の説明、今回の無観客ライブの感想等、いろいろと語っている。

このイベント、最終日がフランスの音楽の日Fête de la musiqueに設定されているのは偶然か、それともコロナによりライブ活動が制限されたミュージシャンに向けたメッセージなのだろうか。このトリのライブを務めたのは、フランスの重鎮ドラマー、Andre Ceccarelli アンドレ・チェカレリのトリオだった。こちらも文句なしの演奏だが、よく見ると、ベースを務めるのはビレリ・ラグレーンをはじめ、マヌーシュ・ジャズのライブでも活躍しているDiego Imbert ディエゴ・アンベールではないか。マヌーシュ・ジャズファンは、こんなところでも動画ライブが愉しめるかもしれない。

Boi Brown (보이 브라운) の"Only you"がかっこいい。でも...君は誰ですか?

先日、K-POPトークで盛り上がる中、友人がボイ・ブラウン(Boi Brown - 보이 브라운) にハマっているという話をしてくれた。だが、彼女曰く、情報が全くないという。確かにまだwikiも見当たらない。"Only you"はかっこいいが、どうやらシンガソングライターでPurplepine Entertainmentというところに所属しているらしいことと、この曲のリリースが2019年12月であること以外、情報が全くない。

YouTubeチャンネルも見つけたものの、ここには"Only you"より新しくリリースされたであろう曲が2曲登録されているのみだ。
www.youtube.com

やはり韓国語がもう少しできるようになって、Naver検索エンジンでも使わないと情報が得られないのかなぁと思っていたところ、有志がやっている韓国のヒップホップシーンを英語で紹介するウェブサイト "HIPHOPKR"でこんな情報が見つかった。
hiphopkr.com

なんでも “CATCH-22“という、ファーストミニアルバムを2020年9月14日に出したそう。アルバム収録曲である"I'm tired(힘들어)"という曲も爽やかでかっこいい。

こちらのSoundCloudで全ての曲が試聴できるが、ハズレがない気がしている。声も素敵だ。
soundcloud.com

フルアルバムが出る頃には、もう少しプロフィール情報が公開されているだろうか。期待したいところだ。

DJANGO AMSTERDAM 2020@BIMHUISに登場したJimmy Rosenberg

f:id:asquita:20201101120038j:plain
2020年1月23日は、ジャンゴ・ラインハルトDjango Reinhardtの生誕110周年だったのだ。それを祝して行われた"Django Amsterdam 2020"は、今年で第6回目の開催。今年も1月24日〜26日にかけて、オランダ、アムステルダムのライブハウス、Bimhuisでは、ワークショップやジャムセッション、そしてコンサートが行われたらしい。
最終日は、 オランダのジャズギタリスト、アントン・ゴースミットAnton Goudsmitと、マヌーシュジャズ界のレジェンド、ストーケロ・ローゼンバーグStochelo Rosenbergのライブがあったようだ。

その他にも、ベトナム生まれの香港育ち、英国出身のミュージシャンを両親に持つマヌーシュジャズギタリストの ロビン・ノランRobin Nolan も出演したらしい。本人がイベントの魅力を英語で紹介している。

私が嬉しく感じるのが、ジミー・ローゼンバーグ Jimmy Rosenbergが大活躍していることだ。ドラド・シュミットDorado Schmittの息子、アマティ・シュミットAmati Schmittと共演したり、どうやらRobin Nolanとも共演したようだ。マヌーシュ・ジャズライブを追っかけているコアなファンの方が動画をアップしてくださっているのを見ながら、ニヤニヤしている。ジミーが登場する時の観客の盛り上がりっぷりときたら!

Nuagesの出だしなんてちょっとぞくっとくる。


Wattie Rosenberg quartetのサウンドチェックの様子。このワッティ・ローゼンバーグというヴァイオリニストの情報が全く探せないのだが、まあRosenberg一族の親戚筋なんだろう。JimmyとStocheloだって親戚同士だというし。


ほぼオランダのミュージシャンだけでマヌーシュ・ジャズのフェスティバルが成り立つというミュージシャン層の厚さがすごいなぁと毎回思う。3日券がたったの75ユーロという贅沢。これが開催された頃は、まだコロナウイルスを気にする人はいなかった。今年はどうなるのか要チェックだ。
Django Amsterdam | 24, 25 & 26 January 2020

沖縄 4 days (2020) - 市場めぐり。第一牧志公設市場&のうれんプラザ

f:id:asquita:20201101113920j:plain
旅にいく際は、必ず市場を訪問することにしている。現在牧志の公設市場が仮設なのを知りつつ、夜に立ち寄ってみた。夜でも楽しいけれども、やっぱりここをきちんと楽しむなら、お店がたくさんやっている時間に行くのが良いのではないかと思った。

f:id:asquita:20201101143630j:plain

f:id:asquita:20201101143634j:plain

のうれんプラザには朝行ってみた。朝ごはんをたっぷり食べた後だったので、食べたくても食べられないところが残念過ぎた。
ドリンク3杯と小鉢+フード2品で千円? 安すぎる。
f:id:asquita:20201101113740j:plain

こちらは「名嘉鮮魚」というところで、550円の丼ランチですって。素敵すぎる。満腹な今の自分が本気で悔やまれます。
f:id:asquita:20201101113814j:plain
tabelog.com


市場で学べる沖縄文化。沖縄の風習とかを垣間見ることができる。
f:id:asquita:20201101113843j:plain

昆布の違いについても、勉強になるね。
f:id:asquita:20201101113901j:plain


のうれんプラザの前には、太平通りという活気ある商店街がある。この商店街歩きが面白かった。ひょんなことから声をかけてくれた優しい「おじい」に案内されて、商店街散歩がさらに楽しかった。こちらは、おじいに買っていただいた月桃のお餅と、のうれんプラザ前にあるパン屋さんのりんごぱん。街歩き好きには、商店街をひたすら歩きまくるだけで、十分楽しめそうだ。もう、那覇ってば最高です。
まっちの街歩き - 国際通り・牧志・開南(沖縄県那覇市)

こちらは、そのオジィがくれたりんごパイと月餅のおもち。ありがたいことです。
f:id:asquita:20201101114428j:plain

f:id:asquita:20201101114432j:plain

オジィとの会話の発端となった
パパイヤ?の木。
f:id:asquita:20201101114724j:plain

そしてオジィが連れて行ってくれた、芸能人の手形ストリート。美栄橋のあたりにあるのですが、なぜ沖縄出身者に混じってゴルバチョフの手形があるのか、誰か説明して欲しいなぁ。
f:id:asquita:20201101114444j:plain

f:id:asquita:20201101114508j:plain

沖縄 4 days (2020) - 桜坂劇場「沖縄よ、沖縄であれ」か。

桜坂劇場を知ったのは、6年前に車がない状態で沖縄を旅した時だった。東京でいうところのアップリンクのような空間で、カフェとメッセージ性の強い映画、そして雑貨屋さんや本屋さんなんかがある。
f:id:asquita:20201030183532j:plain

f:id:asquita:20201030183536j:plain

(あ、前回旅した時にはこのあたりに宿泊したいようなことが書いてあった! 忘れていた)
asquita.hatenablog.jp


滞在中、ふと「ここに来て映画でも見てみよう」という気持ちになり、このエリアを訪れた。あまり人はいないね。ハイアット リージェンシー 那覇 が街並みにそぐわない感じでドカンとそびえている。相変わらずとがった映画を上映しているし、ふくら舎では素敵な焼き物や手拭い、かばんや小物などが売られている。相変わらずで嬉しい。

生憎、次の予定が早まったので映画の時間はなくなったので、フリーペーパーをいただいてきた。そのヘッダで目についたのが「沖縄よ、沖縄であれ」という言葉。その心は、1972年に沖縄が法律上日本となったが、現在は精神的にも日本になろうとしており、それに対する危機感からでた言葉のようだ。ここでは、映画で濃い沖縄を体感して欲しいとよびかけるとともに、いくつかの映画が紹介されていた。ここにメモして、いつか見てみたい。

1)Aサインデイズ(崔洋一監督)

Aサインというのは、米軍から風俗営業の許可をもらっていたお店のことらしい。沖縄のロックシンガー喜屋武マリーの半生を描いた映画。

2)極私的エロス・恋歌1974(原一男監督)

3)ゆきゆきて、神軍原一男監督)

4)海辺の映画館 キネマの玉手箱(大林宣彦監督)

5)モトシンカカランヌ
この映画は、「元銭がかからない」=性でお金を稼ぐ女性たちをさす言葉らしい。監督とかもいまいちわからないな、と思っていたが、クレジットにあるNDU(日本ドキュメンタリストユニオン)が制作したという。NDUは、70年代に早大中退者で構成された映画創作集団である。「DAYS JAPAN」編集長の広河隆一(セクハラ騒動でしか名前を知らなかったが、実は志の高い活動をしていたのだね)もメンバーだったとか。
布川徹郎氏という中心メンバーがいたようだが、この映画を調べたおかげで別のドキュメンタリーを発見した。わぁ、これは生の沖縄だ。多分、沖縄が沖縄であった時代だ。言葉からしてそうだ。すごいな。

特にモトシンカカランヌーは観たかったな。アンテナを張っていれば、いつしかまた出会えるだろうか。
kobe-eiga.net

沖縄 4 days (2020) - 沖縄そばを那覇で楽しむならここにいけ!

麺類が大好きすぎて、ひとりごはんは必ず麺を選ぶことにしている。以前旭橋界隈に宿泊した際に、「天妃そば」を朝ご飯にしようとしたら、11時に開店しているはずが入店できなくて悔しい思いをしたっけ。でも、沖縄に来たらやっぱり沖縄そばでしょう!というわけで、今回は、知り合いがおすすめだという「どらえもん国際通り店」を訪問した。

f:id:asquita:20201029194540j:plain

f:id:asquita:20201030083459j:plain

国際通りを「県庁前」方面に向かう途中、通りから少し入った雑居ビルの2階にある。いわゆる街中華とか食堂の雰囲気だ。はいりやすくはないね。

f:id:asquita:20201029194555j:plain

入り口で食券を購入して待っていると、すぐに出てくる。
f:id:asquita:20201030083441j:plain

どうしても野菜が食べたかったので、ゴーヤも頼んでしまったけれども、量もすごかったので麺だけにすべきだったと後悔した。まあ仕方ないね。その後、素敵なウェブサイトを見つけた。次回また沖縄、那覇に来ることがあれば、このリストを参考にしたいと思う。
tabelog.com

ちなみに今回の滞在では、普通のラーメンも食べた。

f:id:asquita:20201030083722j:plain

f:id:asquita:20201030083725j:plain

f:id:asquita:20201030083719j:plain

tabelog.com

結構あっさりめなので、物足りないと感じる人もいるかもしれないが、飲み屋を梯子した後のしめラーメンとしてはいいねー。

沖縄 4 days (2020) - 「ザ・ナハテラス」いろいろ

ここに旅の記録をしたいと思う。会社がテレワークを強く推進していることもあり、最近私の中では、あちこちで仕事をするのがブームだ。というわけで、今回はこちらのホテルに宿泊し、仕事をしてみようと思った。最寄り駅から12分ほどで街中からちょっと離れているから、誘惑にも負けないだろう。朝食つきパッケージにしてみた。
以下、よかったところを挙げてみようと思う。

●ごはん最高
朝食コース、洋食ランチ、和食ランチと全て試してみた。すごくよかったのが朝食券をランチやアフターヌーンティーに振り替えられるところ。テレワークしていて朝から会議をしてしまうと、豪華朝食をゆっくり楽しめないことがある。この振り替え制度は本当に助かった。
朝ごはんは、もずくのミネストローネにはちょっと驚いたが、エッグベネディクトのようなホテルでも行かないとなかなか食べないメニューは嬉しい。自家製パンも美味だった。
f:id:asquita:20201029111940j:plain


洋食ランチのハイライトは、選び放題のスイーツだろうか。10種類ほどあるスイーツからいろいろと選べるだけで、テンション上がる。
f:id:asquita:20201029224733j:plain

f:id:asquita:20201029224744j:plain

f:id:asquita:20201029224739j:plain

私の一番のお気に入りは和食ランチ。クオリティ高くて、しかも十穀米も選べるのがよかった。ちゃんとスイーツも出てくる。かつては朝食でも和食を提供していたらしいが、コロナのせいか和朝食がないのは心から残念だ。早く和朝食が復活しますように。
f:id:asquita:20201029224810j:plain

f:id:asquita:20201029224806j:plain

●トラディショナルで重厚なインテリアと充実のアメニティ
いいホテルというのは、調度品が全体的に重厚感があることに加え、アメニティが充実していていい。シャンプー、リンス、ボディソープから石鹸まで、全てフランスの「タルゴ」というメーカーのもので統一されていた。シャンプーとリンスは髪の毛にあまり合わなかったけれども、石鹸はとてもいい香りで、使いたくて仕方ない気持ちになる。最近の普通のホテルは、快適だがアメニティに凝っているところは少ないので、アメニティがいいだけで気分がいい。部屋で楽しめるお茶やコーヒーも6種類準備されている。さらに、朝届く地元新聞(確か、沖縄タイムス)。地元の関心事が「首里城再建」「コロナ感染(宮古島で県議がクラスタ感染したらしい)」「県出身者の功績」だということを知る。県出身で初の芥川賞受賞だという大城立裕氏の訃報は、普通の暮らしをしていたら、知らなかっただろう。強いて言えば、庶民はバスローブを気慣れていないので、パジャマが欲しいかな。

●ファシリティ諸々
WIFIが弱過ぎて「これじゃ仕事にならない」と焦ったが、ちゃんと部屋でWIFI強化をしていただき、非常に助かった。隣のお部屋の方のイビキやらシャワーの音が聞こえてきたのはご愛嬌、そんなこともあるよね。感動したのはテレビ。まずはサイズも大きい。そして、ローカル局以外に、CNNやKBS Internationalも観られる。大画面で韓国の番組を楽しんでしまった。こういうのは高級ホテルの醍醐味だと思う。

●実はショッピングモールが近い
正面玄関は坂の上にあり、行き止まりも多いため、なかなか道を把握するのが大変ではあった。どこの繁華街にも10分ほどかかるイメージでいたのだ。ところが、宿泊してから気がついたのだが、巨大ショッピングモール「サンエー那覇メインプレイス」がホテルの裏口から5分ほどのところにあるのだ。スーパーでお土産を買うのが好きな私には最高のロケーションだった。早く気がついていればよかったな。
なお、沖縄博物館・美術館も近いので、アート好きにはいい立地だと思う。

本当はエステとかも行ってみたかったが、時間がなくて断念した。プールに入れる気温だったら、また異なる体験ができるかもしれないなぁ。

窓からの景色。働いてるとあっという間に日が暮れるのは、集中の証ですな。

f:id:asquita:20201101004916j:plain

f:id:asquita:20201101004913j:plain