約束の旅路


http://www.cinemacafe.net/special/yakusoku/
2005年、ラデュ・ミヘイレアニュ(Radu Mihaileanu)監督、仏

1984年、エチオピアの隣、スーダンの難民キャンプで、子供の安全を願った母親は、9歳の息子を国外脱出させることにする。キリスト教国家のエチオピアだが、マイノリティのユダヤ教がいた。そして、ユダヤ教徒だけは、信者をイスラエルに帰還させようという「モーセ作戦」に乗って国外脱出が容易だったのだ。そこで、産みの母親は、息子を別の女性に託し、ユダヤ的なウソの出身地や名前を刷り込むことでユダヤ教を装わせ、息子を生き延びさせようとするのだった。

その後、理解ある左派フランス系ユダヤ人の家庭に引き取られて育てられた少年シュロモは、アイデンティティの問題に揺れながら成長する、という物語だ。

超感動作ということで文科省の特選作品ともなったし、主人公のシュロモも子役・青年役ともに魅力ある配役。サントラもいいし、いい映画だとは思った。一緒に観ていた、こういう映画に慣れていない親などは、「重苦しい」と言っていたが、私は、重苦しさをうまく回避して、シュロモの苦悩にうまくスポットをあてた作品だと思った。150分という時間がちっとも長く感じなかった。

ただ、ね。どうしてもユダヤ教の宗教観がわからない。たとえば、冒頭部分、過酷な難民キャンプから救ったエチオピア人のうち、宗教チェックして「ユダヤ教」だと特定できなかった人は、即キャンプに送り返したりするのだ。「ユダヤ教として育て上げてあげればいいじゃん。キャンプに送り返すなんて心せまいよな」なんて思ってしまう。その後も、シュロモは「健康診断」と称した割礼チェックを受けたりするのだが、ひどすぎないか。また、今度はイスラエル人のユダヤ教詐称問題が公となり、シュロモもバッシングを受けたりするのだが、「こんなに努力して律法学んだりしているんだから、いいかげんユダヤ教徒として認めてやれ」なんて思ってしまう。

この映画、たぶん、イスラエルが素晴らしい国家であるということを示すべく、イスラエルの政治パワーが多分に注入されているような気がする。でもね、宗教観がわかっていないので、私はその意図にうまく乗れなかったのだよ。