2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

[Taiwan 2025]翁記剝骨鵝肉(Weng Ji Bo Gu E Rou)@台中。ガチョウの肉を頬張る

ひょんな用事で台中に行った際にこちらのお店に入ってみた。翁記剝骨鵝肉(Weng Ji Bo Gu E Rou)というガチョウ料理の専門店だ。 www.instagram.comきっと一番有名なのは、鳳記鵝⾁⽼店(Feng Chi Goose)というお店なんだとおもう。なぜなら、ビブグルマン…

カウアイ島出身の若手ハワイアンミュージシャン、Kamaha'o Haumea-Thronas。

先日、ハワイに行った時に初めてウクレレを触る機会を得た。フレット(と呼ぶのかな)の押さえ方を練習してから、"You Are My Sunshine"を練習。これはこれで楽しい体験だった。それ以来ちょっとずつ、ハワイの音楽にも興味を持ち始めている。興味の間口が広…

[Hachinohe 2024]忘れちゃいけないお寿司体験@鮨 ほそ畑

創業20年を超える地元のお寿司やさんに行ったことをこちらに記憶しておきたい。情報を探したのだけれども、創業ストーリーを見つけることはできなかった。唯一、 www.sushi-hosohata.com私たちはカウンターに座ってフルコースを楽しんだ。お寿司はもちろんの…

[Ipoh 2025]覚えておきたい、マレーシアの旧正月イベント「タイプーサム(Thaipusam)」

マレーシアにはマレー系以外にも色々な系統の人たちが共存しており、それぞれの文化がきちんと尊重されているように思える。旧正月は別名「Chinese New Year」とも呼ばれ、中華系マレーシア人は「Yee Sang(イーサン/魚生)」と呼ばれる料理を家族で食べるの…

[Ipoh 2025]イポーで行きたい、美味しいお店の記録(テイクアウト編)

マレーシア食道楽で唯一惜しいと思うのは、お酒があまり大っぴらに飲めないことである。レストランに行っても、ビールがあるのみなので、お店によっては紹興酒などを購入して別途持ち込んだ。イスラームの国だもの、仕方がないか。 ご一緒している方が運転を…

DEFOAMAT-Alternative Asian Life @代官山UNIT。民クル、LEENALCHI(イナルチ)、YONLAPAで優勝。

代官山にてアジアのコンテンポラリーカルチャーを見直して、その良さや面白さを音楽やアートを通して共有していこうという「DEFOAMAT」というイベントを発見し、早速前売りチケットを購入した。当日はフードトラックやショップもたくさん出ていた。私は大石…

コバケン・ワールドVol.39@サントリーホール。交響組曲「シェラザード」に胸打たれる

3月31日はオーケストラの日ということらしい。というわけで、3月末に慌てて先日観劇した日フィル(小林研一郎:指揮)コンサートのことをメモしておこうと思い立ち色々と書き始めた...けど記事の公開は4月になってしまいましたとさ。はーよくないな。 プログ…