Music

It's gonna be a... Lovely Day! 音楽から生まれたプロジェクト"Have a Lovely day" Campaign

私にとっては音楽も連想また連想で聴くもの。おとといのIl Divoで刺激を受けて、ミュージカルの音楽だとか映画音楽を聴いたりしている。そのライブの中で"I will always love you"~あのホイットニー・ヒューストン出演の映画「ボディーガード」内の名曲~が…

三宅純氏の"Lilles of the valley"

世間が佐村河内氏の諸々で騒いでいたおかげで、スケートを観ているとますます冒頭部に出てくる「何の曲を使っているか」というのが気になるようになった。たしかに、作曲者名が字幕になっているパターンが多い。別にそれが決まり事ではないと思うけれども、…

Benkei et Minamoto ベンケイとミナモト。洋楽世界のCool Japan

昨日、たまたまTV5 Monde Acousticの映像を観ていて、IAMのライブが目が留まった。IAMはマルセイユで1989年に結成された6人組ヒップホップユニットだ。バンド名は"Invasion Arrivée de Mars"、つまり火星から来た異星人の頭文字から来たとは、今知った。て…

Ed Motta のアルバム"AOR"にぞっこん。

TSF Jazzのラジオを聴いていた。スタンダードが連続して流れるなか、この曲に耳が止まり、あわててプレイリストをみると、まさかのエジ・モッタEd Mottaではないか。あれ、MPBとか前衛的な音楽をやっている印象があったが、イメージしていたのと芸風が違う?…

寝ずの番と「春歌」

映画「寝ずの番」を観た。2006年、原作者は中島らも、マキノ雅彦(津川雅彦)監督作品だ。 舞台は病院。今まさに上方落語家の笑満亭橋鶴が亡くなる寸前であり、奥様や弟子が見守っている。「師匠最後の願い」を叶えてあげようと奔走する弟子たち…。そして亡…

ディック・リーとシンガポール・ナショナル・デイの関係

毎年8月9日は、シンガポールのナショナル・デイらしい。建国記念日とか独立記念日という単語ではしっくりこないようだが、シンガポールが国家として動き出した記念日、ということになるだろう。近年はパレードが行われるようになり、ものすごくもりあがるら…

シンガポールの巨匠ディック・リーDick Leeを懐かしむ

どんな目的で旅をした場合であれ、その国、あるいは土地に思いを馳せてしまう。というわけで、シンガポールに足を運んでから、ふと調べてみたいアーティストが頭を離れない。 私にとってシンガポールといえば、ディック・リー! ハマっていたのはいつだろう……

オダラOdara

Caetano Velosoのこの曲が好きだ。歌詞はとってもシンプル。Deixe eu dançar Pro meu corpo ficar odara Minha cara Minha cuca ficar odara Deixe eu cantar Que é pro mundo ficar odara Pra ficar tudo jóia rara Qualquer coisa que se sonhara Canto e …

Coming to Life!

くだらないことから、音楽のスイッチが入ることがある。 ある町にLIFEというスーパーマーケットがある。そこの壁に「Thank you for coming to LIFE.」と書いてあった。日本人的には、「LIFEにご来店いただきありがとうございます」と解釈するが、なんとなく…

私はメジャーセブンの魔法にやられていたのか。

録画していた番組「亀田音楽専門学校」をみた。テーマは「オトナのコード学」ということで、J-Popの魔法コード(?)であるメジャーコードをひもといていた。 コードとは、3つ以上の音を同時に鳴らした音のことをいうらしい。そして、そのコードのなかでも「メ…

展覧会の絵

何もない、でも騒音がすごい、密閉された空間で40分くらい過ごすような時にふと気がつくと、「展覧会の絵」が流れていた。改めて聞くと、本当によくできた組曲だと思う。曲の合間合間に入ってくるテーマの部分"Promenade"の一部が、意識が遠のきそうになって…

My Favorite Things

おなじみの「私の好きなもの」。色々別れが多いなか"So long, Farewell"という単語をつぶやいたら、映画Sound of Musicのことが思い出され、そこからの連想で"My Favorite Things"が思い出された。 ジャズ好きなら、このタイトルだとコルトレーンのあの演奏…

Pet Shop Boysのライブ。シュールなWest End Girlsダンサーズ。

PET SHOP BOYSが今年のソニックマニアという夏フェスに出演するときいた。 相変わらず活躍しているんだ…最近のライブ映像を観ていたら、大好きなWest End Girlsを見つけた。2009年にロンドンで行われたライブのものだ。ちなみに、2010年のグラストンベリーも…

Jazz à Vienne 2012 のTake 6

イゼール県にヴィエンヌVienneというフランスの町がある。wikiによればLyonからさらに南に30キロいったところにある都市。今、2013年6/28-7/13まで開催される、Jazz à Vienneというフランスのジャズフェスのリーフレットをみている。今年はWebサイトトップに…

オーケストラ鑑賞

先日、久々のオーケストラ鑑賞に行った。普段からそれぞれオーケストラで活躍する面々が、あるイベントのために集まったもので、いわばこの日限りのメンバーで演奏をするオーケストラだ。 私は昔部活でオーケストラをやっていたので、自分が演奏した曲をオー…

ワルシャワといえばBasia!

友人の息子さんがポーランドの大学に留学!なんてきいたら、ポーランドに行きたいという気持ちとともに、この曲が頭に浮かんだ。 ポーランド出身のアーティスト、Basiaのアルバムである"London Warsaw New York"だ。発売されたのは1990年。どんなアルバムだ…

Feelin' Groovy~♪との再会

昔むかし、通っていた近所の英語教室のサマーキャンプで、リーダーをやっていたお姉さんが、ギター片手に歌っていたのがこの曲だ。The 59th Street Bridge Song というのが本当のタイトルのようだ。名曲とは知らず、ましてやサイモン&ガーファンクルの曲とも…

今日のタワレコ戦利品

なんとなくブログを移行したものの、勝手が違って困る。これどうやってタグつけるのよ?とか。 でそれはそうと、今日は珍しくまともな時間に仕事を終えたので、ふらっとタワレコに寄り道した。大変に久しぶり。試聴がはじまったらもう止まらなくて、気が付け…

この先の要チェック公演

Jaga Jazzist (Norway) DCPRG Yaon 2013 MIXED MIXOLOGY MIX 5/12に日比谷野音でやるみたいなのだが、在日ファンクが出演するみたい! そしてDCPRG。菊地成孔のバンドみたいなのだが、坪口昌恭が出ているというところで気になる。 Nat Bartsch Trio オースト…

The Riddleのアコースティック版

Nick Kershawという人を覚えている人がどれくらいるだろうか。80年代に活躍した人がで、この"The riddle"という曲が代表的な作品だと認識している。 アイドルっぽいルックスだというのに、メロディも歌詞もちょっとエキゾチックというか不思議な感じで、(PV…

Alim Qasimov アリム・カシモフ

アゼルバイジャンの歌手 アリム・カシモフの声をきいいている。1957年生まれだというから、50代半ばか。タールTarと呼ばれる弦楽器と、ダフdafという打楽器、それにケマンチェkemanchaと呼ばれる馬頭琴とかバイオリンのように弓で弾くタイプの楽器、これらの…

Rupa & the April Fishes "Une americaine a Paris"

Rupa & The April Fishes ちょっとマヌーシュ・ジャズっぽくていいリズムを刻むこの曲は、Rupa & the April Fishesというバンドによるものだ」。ボーカルのRupa Maryaはインド系の出自だが、生まれはサンフランシスコで、インドのみならずアメリカとフランス…

CMみてグッときた、けど。"Robinson Crusoe"

富士フィルムが出している化粧品のCMにぐっときた。私がぐっとくるのは出演者に…ではなく、流れている音楽だ。聴いた瞬間「あ、これ絶対に知っているのに思い出せない…」というわけで調べてみたが、調べてもどうもピンとこない。 曲名は、Art of Noiseの"Rob…

Lost in Siberia

2012年、独、Raif Huettner監督、Ausgerechnet Sibirien ドイツの物流会社に勤めるマチアスMatthiasが主人公。離婚したばかりの、さえているとはいいがたい男だ。彼がひょんなことからシベリアのケメロボKemerovoという町に出張に行くことになる。そこでドイ…

Ding Dong Merrily on High

表題の曲はクリスマスソングだ。昔この曲を習ったは、尊敬すべき英語の先生か、それとも音楽の授業だったか。 3パートくらいでハモれるようになっていてすごく気に入っていたのに、クリスマスソングとしてはマイナーなせいか、その曲の存在すらすっかり忘れ…

ヴァルトビューネ2003 ガーシュイン・ナイト 小澤征爾&ベルリン・フィル

ルフトハンザ航空の機内放送で、表題のコンサート映像を観て、いたく感動し、涙が出てしまった。 ヴァルトビューネは、ベルリンにある野外音楽場のことらしく、毎年6月ここでピクニックのようにしてオーケストラを楽しむ、というものらしい。2003年のこの年…

Gnawa Diffusion!! とスキヤキ

どうでもよいことだが、成田空港でグナワ ディフュージョンご一行様と一緒になった。おお!日本にいたんだと心の中でひっそり盛り上がる。でも、まさか本人たちに撮影をお願いする勇気もないので荷物をぱちり。 スタッフが「スキヤキなんちゃら」と書いたTシ…

音楽でお祝いだ!

Facebookや何やらが隆盛な昨今、友達のお誕生日にyoutubeで曲を送ることが多くなった。たとえばメキシコのお友達には"Las Mañanitas"とか、日本大好きな外国の友人にはAKB 48のお誕生日ソングを送ったり。ただ好きな曲だから送ればいいというわけではないの…

Until You Come Back To Meのオリジナルは…

この曲が昔から大好きだったのだが、今日はじめて知った事実がある。それは、オリジナルがアレサ・フランクリンで、作詞作曲がスティービー・ワンダーのものであるということだ。 ちなみに私がものすごく聴いたのは、こちらのBasiaのバージョンだ。これはこ…

ちょいと気になる、マハエレコーズ

先日、新潟県の能生というところにいってきた。お目当ては、「カニ」。正確には「ベニズワイガニ」というらしいのだが、ここではゆでたカニを売っておりその場で食べることができるのだ。ちょいとワイルドだが、芝生の上で海を見ながら食べるカニは案外おい…