Pop music(J-pop, K-pop, etc.)
お気に入りの動画番組、"Tiny Desk Concert"のhome版をたまたま観ていて、BTSが新曲"Dynamite"を歌唱力中心に披露しているのを見つけ、気に入って動画を観まくっている。メンバー各自の声の特徴等がつかめてくると、「このパートを歌っているのは誰だろう」…
最近のAlexaは、音楽業界のプロモーションに使われることが多いらしい。9月16日は、いつものように「Alexa、おはよう」と声をかけると、Pefumeが自らの新曲、"Time Warp"を紹介する仕組みになっていた。その二日後には、Alexaに挨拶をすると、嵐の新曲"Whene…
今年の4月にSNSで流れてきてたまたま知った「虹のかけ橋」。韓国の凄腕プロデューサーで、数々の人気女性グループを輩出してきたパク・ジニョン(J.Y. Park)が、日本でアイドルグループを結成するためのオーディションを行う「Nizi Project」を紹介するテレ…
MAMAMOOという韓国の4人組にハマっている。彼らのデビューは2014年だというが、日本を含む海外での活動を始めたのが2018年頃だそうだ。三年ほど前は、韓国に行く機会が多く、よく音楽のチェックしていたのに、とくに彼らの存在には気が付かなかったな。私が…
ピ(Rain)、2PM、GOT7、TWICE、ITZYといった、私でも知っているような有名韓国アーティストを世に送り出した音楽プロデューサー、パク・ジニョン(박진영/J.Y. Park)。先日、やけに踊りがなめらかなことに気がついて調べてみたら、実は自身も踊れるシンガソ…
最近、パク・ジニョン(JYPエンターテインメントの創業者にして音楽プロデューサー、シンガソングライター)のオーディション動画をみており、彼の活動を気にしているところに出会ったのがこの曲だ。きっかけは、Twiceのメンバーとパク・ジニョンが踊る"Tell…
最後の秘境 東京藝大: 天才たちのカオスな日常 (新潮文庫)作者:敦人, 二宮発売日: 2019/03/28メディア: 文庫この本、ずっと読みたかったので文庫本化してすぐに購入した。著者の二宮敦人氏の奥様は結婚当初藝大の美術学部の学生だったそうで、そのお友達があ…
連日の新型コロナ対策ということで、もう2週間近く自宅での業務を強いられている。静寂の中働くのもいいが、たまには音楽が欲しくなるよね。というわけで、RadicoでJ-waveの過去の番組を聴いていてたまたま気になったのが、Friday Night Plans の"Honda"だ。…
こちらの曲をきいたことがある人はどれくらいいるだろうか。Zicoの"Any Song(아무노래)"。キャッチーなピアノのフレーズで始まるこの曲を使って行われた「ダンスチャレンジ」キャンペーンも相俟って、またたく間に広まった、ときいている。かくいう私も、…
言葉がわからないながら、私が大好きな素人歌番組がある。"Fantastic Duo"だ。 asquita.hatenablog.jpいってみれば歌唱力対抗バトル番組で、最後に勝ち残った人が、本物の歌手とデュエットできるというものだ。ただし、ただ並列で戦うだけでなく、ライバルと…
8月にシブヤノオト、というNHKの音楽番組を観ていていて、いいなぁと思ったバンドを2つ、メモしておこうと思う。WONK メンバーそれぞれがソウル、ジャズ、ヒップホップ、ロックのフィールドで活動するプレイヤー/プロデューサー/エンジニアで、かつボーカル…
この曲をよく耳にしていたが、曲名や歌っている人がどうしてもわからないまま月日が経っていた。 わかっているのは、「歌っているのが男性グループ」ということぐらいだ。K-POPで気に入った曲が見つかった時に困るのが、曲の特定方法だ。何しろ言葉がわから…
私は数年前に放映されていたかんぽ生命のCMが大好きだった。高畑充希ののびやかな歌声と、人生のあらゆるイベントをサポートする生命保険という商材、それにCM上で展開される人生のストーリーがうまく融合していた。CMに魅力を感じるなんて企業の思うつぼじ…
韓国旅をする時は、選択肢がある限りは金浦空港を使い、行きも帰りも空港前にあるロッテモール・ロッテマートで生鮮食人の買い物をすることにしている。今回、帰りのロッテモールで耳にした曲がとっても耳に残った。あの曲なんだ!?と思っていたら、ほどな…
あああ、こんな時の過ごし方は時間の無駄だ…と思いながら、たまにTikTokをみている。大部分の投稿動画は、プロの音源にあてぶりしたようなものなのだが、元々ダンス動画を見るのが好き(自分はできないくせにね)なこともあり、ついつい見続けてしまう。ダン…
年末年始は、テレビの番組表がことごとく変わってしまう時期でもある。語学の学習目的もあり録画をセットしていた番組が別番組に変更されていた。まあ仕方ない、かたっぱしから消していこうと思っていたが、ふと観てしまったのが、クリス松村さんがVJを務…
今なにげなくK-POPのテレビ番組をみていて、耳に残った曲があった。出演者がデュエットで歌っている"I think I'm done sleeping"という曲だ。どうやら一部地域でもはやった2016年放映の韓国ドラマ、「雲が描いた月明かり(구르미 그린 달빛)」Moonlight Draw…
海外に行くと可能な限りMTVにあたるような番組をみるようにしている。フィリピンでも少しだけ観てみたが、洋楽だけでなく、フィリピンのアーティストも活躍していることがわかった。好みの曲を見つけるまでには至らなかったが、気になる人たちを見つけた。 T…
最近、ちょっとSNS上で動画をみているだけで目に付くのが、MOMOLANDのMV、もしくはMOMOLANDの踊りをまねている少年・少女たちの動画だ。振付がかわいいのと曲がキャッチーなところで聴いていたら、"BBoom BBoom"と"Baam"、両方の曲が耳に残ってしまった。Wik…
Red Velvetを初めて知ったのは、韓国の「チムジルバン」と呼ばれるスーパー銭湯でよもぎ蒸しか何かやりながらテレビを見ている時だった。こちらに記録してある。 asquita.hatenablog.jp女性グループが(ダンスナンバーではなく)バラードをうたっているとい…
폴킴 (Paul Kim)というアーティストを知った。知ったきっかけは、Melomanceとのデュオ映像だ。「ポール・キムってだれよ」と調べてみたら、魅力的な曲に次々と出会ってしまい、ほれ込んでしまった。 1988年生まれの30歳。デビューは2014。兵役を終えたのち、…
昨年、有名ミュージシャンを多く迎えて作成されたあるアルバムと出会って、すっかりお気に入りとなった韓国の音楽プロデューサー、Primary。自分の中で、「日本でいえばm-floみたいな感じなんだろう」と判断し、Primaryの曲に出会うと積極的に聴くようにして…
ここ半年ほど韓国語にハマっている影響で、やたらとK-POPをきいたり韓国映画を観たり、はたまたドラマを観たりしている。文化を学べば語学力がちょっとは高まるかな…なんて思っているのだが、そんななかこちらの映像にぶつかった。Sungha Jung(チョン・ソン…
たまたま耳にした曲は、アプリで調べてみると小原英子の「真夜中のドア」という曲だった。その原曲は松原みきさんというシンガーが歌っていたことを知る。骨のある声で、カッコイイ。残念ながら松原さんは44歳の若さでお亡くなりになられていたとか。当時…
私が少女時代(SNSD)にハマっていた頃、'My lips, like warm coffee'という曲を気に入っていた。もう8年くらい前の話なんだね。 asquita.hatenablog.jpこの曲は、S#arpという男女混成グループのオリジナルソングだったが、グループはメンバーの病気による脱…
先月ソウルに行ったときに、この人の曲が気になった。チーズ、と読むのかな。CHEEZE。耳にしたのは、"See you again"という曲だった。さわやかな声がとても気になって(もっとも、K-POPのソロシンガーというのはさわやかな声の人が多いのだが)、あとで調べ…
先日まだ韓国に行く用事があったので、本屋に立ち寄った。画面をみると流れてきたのが、この、"ystagam"という架空のソーシャルメディア上に出てくる映像をモチーフにした"Promise"のPV。PVの面白さもさることながら、声がきれいな方だな、と思い、調べてみ…
ソウルの本屋で偶然耳にしたのが、Primaryの”Right?"という曲だった。Soyouという歌手をフィーチャーしているのだが、この方の声もとても素敵だし、なんといってもPVがポップな色で満たされていて、とてもかわいいのだ。 ただし、ハングルがわからない身にと…
高畑充希が出演しているかんぽ生命のCMの曲が大好きだった。曲はもちろん、高畑さんの声の美しさも関係あるのかしら。ミュージカル出身なこともあるのか、のびやかな色気のある声が歌詞とマッチして、素敵だなぁと思っていた。 この曲は椎名林檎がCMのために…
メロマンス(MeloMance)は、ボーカルのキム・ミンソクKim Min-seokとピエノのジョング・ドンファンJeong Dong-hwan韓国のデュオグループだ。こちらも、本屋でCDを物色している時に出会った。昨今は、なんだか男も女もグループで歌い踊るようなグループばっ…